認知症ワクチンの動物実験に成功 2020年03月28日(土) 健康 • 認知症 京大が、認知症を予防するワクチンの動物実験に成功したそうです。 このワクチンはタウタンパク質を利用するもので、 「認知症ワクチンの動物実験に成功」の続きを読む
一晩徹夜するだけでアミロイドβは溜まる 2020年02月08日(土) 健康 • 認知症 アメリカ国立衛生研究所の研究で、たった一晩の徹夜でアミロイドβは溜まってしまうと判明。 アミロイドβはアルツハイマー症の原因物質とされています。 「一晩徹夜するだけでアミロイドβは溜まる」の続きを読む
歯周病はアルツハイマーの原因 2020年01月25日(土) 健康 • 認知症 アメリカの製薬会社Cortexymeが、歯周病がアルツハイマーの原因とする説を検証したそうです。 従来の研究で、アルツハイマー患者の脳から歯周病の原因菌「ポルフロモナス・ジンジバリス」が見つかる事がわかっていました。 「歯周病はアルツハイマーの原因」の続きを読む
超音波でアルツハイマーが回復 2020年01月08日(水) 健康 • 認知症 東北大が超音波でアルツハイマーを治療に成功してますが、 ウィーン医科大学の研究でも、超音波を脳に当ててアルツハイマーの人の記憶力を回復させる事に成功したそうです。 「超音波でアルツハイマーが回復」の続きを読む
若年性アルツハイマーの原因遺伝子が特定された 2019年11月06日(水) 健康 • 認知症 コロンビアのアンティオキア大学の研究で、若年性アルツハイマーの原因遺伝子が判明。 研究者はアルツハイマーの治療法への糸口として期待しているようです。 その原因遺伝子は 「若年性アルツハイマーの原因遺伝子が特定された」の続きを読む
歯周病はアルツハイマー病の原因 2019年10月16日(水) 健康 • 認知症 国立長寿健康医療研究センターによると、歯周病はアルツハイマー病の原因になる可能性が高いようです。 歯周病の原因菌が出す毒素が、 「歯周病はアルツハイマー病の原因」の続きを読む
アルツハイマーにシソのポリフェノールが効果的 2019年06月25日(火) 健康 • 認知症 福島大学の研究で、アルツハイマーにシソ由来のポリフェノールが効果的と判明。 正確には「ロスマリン酸」という物質。 ロスマリン酸はシソ以外にも 「アルツハイマーにシソのポリフェノールが効果的」の続きを読む
新しい認知症LATEとは何か 2019年05月10日(金) 健康 • 認知症 LATEとは、Limbic-predominant age-related TDP-43 encephalopathyの略。 TDP-43というタンパク質が脳内に蓄積する事で起きる認知症です。 症状は 「新しい認知症LATEとは何か」の続きを読む
アルツハイマーはヘルペスウィルスが原因だった 2018年10月30日(火) 健康 • 認知症 アルツハイマー病はヘルペスウィルスが原因という有力な研究が公開されてます。 口唇ヘルペスの原因ウイルスです。 「Strong evidence」という評価。 「アルツハイマーはヘルペスウィルスが原因だった」の続きを読む
睡眠時無呼吸症候群は認知症のリスクを高める 2018年08月01日(水) 健康 • 認知症 認知症患者はほとんどが睡眠時無呼吸症候群に罹っています。 滋賀医科大学の研究で、111人の認知症患者を調査。 すると約9割が睡眠時無呼吸症候群となっていたそうです。 「睡眠時無呼吸症候群は認知症のリスクを高める」の続きを読む
超音波でアルツハイマーを治療 2018年06月21日(木) 健康 • 認知症 東北大がアルツハイマーを超音波で治療する方法を確立したらしい。 ただし軽度の患者が対象。 これから臨床試験が始まるそうです。 アルツハイマー病を超音波で治療 東北大が世界初の治験へ 脳に超音波を当てると脳内の血管が新生さ ‥‥ 「超音波でアルツハイマーを治療」の続きを読む
運動は認知症を悪化させる 2018年05月29日(火) 健康 • 認知症 イギリスのオックスフォード大学の研究で 運動をすると認知症が悪化すると判明。 運動は認知症・アルツハイマー病を悪化させることが判明! 常識を覆す結果に医師絶望「運動能力以外なにも改善しない」=英 研究には494人の軽度の ‥‥ 「運動は認知症を悪化させる」の続きを読む
座りすぎは脳の記憶野を不可逆に損傷 2018年04月15日(日) 健康 • 認知症 カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究で 座りすぎている人は脳の皮質が薄くなっていたそうです。 「座りすぎ」は脳にも悪影響、運動でも相殺できない可能性 研究では45~75歳の男女を調査。 着座時間の長さを聞き取り、運動習 ‥‥ 「座りすぎは脳の記憶野を不可逆に損傷」の続きを読む
偽のバス停で認知症老人の徘徊を阻止 2018年02月25日(日) 健康 • 認知症 ドイツの「Benrath Senior Center in Düsseldorf」という老人養護施設では 勝手に帰宅しようとする認知症老人の為に 偽のバス停を用意しているそうです。 偽のバス停で「帰れる」と錯覚。認知症患 ‥‥ 「偽のバス停で認知症老人の徘徊を阻止」の続きを読む
ウコンに認知症改善効果があった 2018年02月05日(月) 健康 • 認知症 正確にはウコン抽出物のクルクミンに認知症改善の効果があったと判明。 カリフォルニア大学ロスアンゼルス校の認知症の研究で、 クルクミンサプリの抗炎症作用や抗酸化作用と認知症との関係を調査。 ちなみに、認知症は脳の炎症を抑え ‥‥ 「ウコンに認知症改善効果があった」の続きを読む
キャノーラ油は認知症リスクが高くなる危険な油 2017年12月09日(土) 健康 • 認知症 キャノーラ油とは、西洋アブラナから採取した植物油。 サラダ油と同じ仲間ですが、原材料が異なります。 またサラダ油は「玉締めしぼり」というゆっくり加圧する方式で採油。 キャノーラ油は「ノルマルヘキサン抽出法」という石油由来 ‥‥ 「キャノーラ油は認知症リスクが高くなる危険な油」の続きを読む
ビールの苦み成分に記憶力回復効果 2017年11月26日(日) 健康 • 認知症 ビールの苦み成分に記憶力回復効果があるとわかったようです。 ビール苦み成分、認知症の記憶力改善? キリンなど実験 キリンホールディングスと東大との共同研究で、 認知症となったマウスを使い、 ホッブに含まれる「イソα酸」を ‥‥ 「ビールの苦み成分に記憶力回復効果」の続きを読む
アルツハイマー病の原因はアミロイドβ 2017年11月05日(日) 健康 • 認知症 アルツハイマー病の原因はアミロイドβというタンパク質が脳内に溜まる事とされています。 アミロイドβはいわゆる「老人斑」の部分にも溜まっています。 アミロイドβタンパク質 アミロイドβが脳神経を変質させ、電気信号伝達を阻害 ‥‥ 「アルツハイマー病の原因はアミロイドβ」の続きを読む
アルツハイマー痴呆症は記憶の想起が問題だった 2016年03月17日(木) 健康 • 認知症 アルツハイマー痴呆症は、新しい事を記憶できないのではなく、 記憶を取り出すことができないのが原因のようです。 アルツハイマー病患者は記憶を失うのではなく思い出せないだけ? – 理研 理化学研究所がアルツハイマ ‥‥ 「アルツハイマー痴呆症は記憶の想起が問題だった」の続きを読む
チョコレートには認知症予防効果がある 2015年05月21日(木) 健康 • 認知症 愛知学院大学と、蒲郡市、株式会社「明治」の共同研究で、 チョコレートに認知症を予防する効果があるとわかりました。 チョコレートに認知症予防の可能性…蒲郡市・愛知学院大学・明治が発表 研究方法は、45歳~69歳までの347 ‥‥ 「チョコレートには認知症予防効果がある」の続きを読む
パソコンでネットを利用していると認知症リスクが減る 2015年04月10日(金) 健康 • 認知症 アメリカの国立老化研究所の研究によると、 パソコンでネットを見たりゲームをする習慣のある老人は、 認知症になるリスクが53%低かったとのこと。 Can Arts, Crafts and Computer Use Pres ‥‥ 「パソコンでネットを利用していると認知症リスクが減る」の続きを読む
これをしないと記憶力が低下しやすい4つの習慣 2015年02月17日(火) 健康 • 認知症 以下の4つの習慣がない人は、記憶力が低下しやすいそうです。 有酸素運動の習慣が無い 有酸素運動は記憶に関する脳の一部への血流を良くします。 有酸素運動をする習慣が無いと、この部位への血流が滞りがちになります。 新しい物事 ‥‥ 「これをしないと記憶力が低下しやすい4つの習慣」の続きを読む
瞑想をすると認知症リスクが低下する 2015年02月17日(火) 健康 • 認知症 カルフォルニア大学ロサンゼルス校の研究によると、 瞑想をする習慣のある人は加齢に伴う記憶力の低下が緩やかになるそうです。 Forever Young(er): potential age-defying effects ‥‥ 「瞑想をすると認知症リスクが低下する」の続きを読む
魚を週一回食べると記憶力が向上します 2014年12月16日(火) 健康 • 認知症 オメガ3脂肪酸は抗酸化作用で美容に良いとか 鬱病にも効くとされていますが 記憶力にも影響があるようです。 アメリカの国立ガン研究所の研究によると 週一回魚を食べる人は食べない人と比べて 脳の記憶を司る領域が、4.3%大き ‥‥ 「魚を週一回食べると記憶力が向上します」の続きを読む
牛乳が認知症予防に効果 2014年12月03日(水) 健康 • 認知症 明治と久山生活習慣病研究所の共同研究で、 毎日1杯の牛乳が認知症予防に効果があるとわかったそうです。 牛乳が認知症予防 「毎日1杯」有効 明治など食事調査 調査は、1000人の60歳以上のお年寄りに対して 17年間に渡る ‥‥ 「牛乳が認知症予防に効果」の続きを読む
デブになると海馬が萎縮します 2014年11月21日(金) 健康 • 認知症 オーストラリア国立大学の研究で、 太っている人は海馬が1年あたり2%萎縮すると判明しました。 恐ろしいことに、この萎縮率はアルツハイマー病と同じだそうです。 この萎縮率は、記憶喪失や気分変動、 集中力と意思決定力の低下の ‥‥ 「デブになると海馬が萎縮します」の続きを読む
アルツハイマー型痴呆症の原因物質はアミロイドβ 2014年11月13日(木) 健康 • 認知症 アルツハイマー型痴呆症は、 脳内にアミロイドβというタンパク質が蓄積することで 脳が萎縮していくのが原因とわかっています。 アミロイドβには神経細胞を殺す毒性があります。 このアミロイドβの蓄積を調べるには、 脊髄に針を ‥‥ 「アルツハイマー型痴呆症の原因物質はアミロイドβ」の続きを読む
ちょっとした物忘れは認知症の予兆 2014年10月01日(水) 健康 • 認知症 アメリカのケンタッキー大学の研究によると、 認知症を発症した人はその12年前の間に、 買い忘れ、物の置き忘れ、電気の消し忘れなどの ちょっとした物忘れがあったそうです。 この調査期間中に6人に1人が実際に認知症を発症。 ‥‥ 「ちょっとした物忘れは認知症の予兆」の続きを読む
公務員や教師は認知症になりやすい 2014年08月26日(火) 健康 • 認知症 認知症の専門医「長谷川嘉哉」氏の著作によると、 認知症になりやすい職業は「公務員」「教師」だそうです。 公務員はなぜ認知症になりやすいのか (幻冬舎新書) なぜ公務員や教師が認知症になりやすいのかというと、 公務員や教師 ‥‥ 「公務員や教師は認知症になりやすい」の続きを読む
睡眠時間が少ない人は認知症になりやすくなります 2014年08月25日(月) 健康 • 認知症 デュークNUSシンガポール校が行った研究によると、 睡眠時間が少ない人ほど脳の老化が早まり 認知力が低下するそうです。 調査項目は、炎症の度合いを調べる血液検査と、 認知力を試す心理学的調査で、 さらに脳の容積をMRIで ‥‥ 「睡眠時間が少ない人は認知症になりやすくなります」の続きを読む
糖分はビタミン泥棒 2014年07月24日(木) 健康 • 認知症 ビタミンB1には糖分をエネルギーに変える働きがあります。 糖分をたくさん摂取すると、 糖分を分解するために多くのビタミンB1が消費されます。 しかし、ビタミンB1には他にも役割があります。 ビタミンB1が消費されることで ‥‥ 「糖分はビタミン泥棒」の続きを読む