Google ブラウザのクレジットカード情報を盗むウイルス ブラウザのクレジットカード情報を盗むEmotetというウイルスが 2021年11月より活動を広げていると警視庁サイバーフォースが警告しています。 Emotetの感染経路は 2022.06.11 GoogleGoogle Chromeコンピュータコンピュータウイルスセキュリティ
Google 動画字幕を自動で翻訳音声にするChromeプラグイン Youtube動画字幕を自動で翻訳音声にするChromeプラグインを紹介します。 2022.05.20 GoogleGoogle Chrome
Google Amazonとメルカリの金額と比較するChrome拡張 「その本、メルカリで!」は、Amazonの販売ページを開くと、自動的にメルカリの相場を表示してくれるChrome拡張です。 Chromeでリンク先を開いて 2021.08.16 GoogleGoogle Chrome
Google YoutubeLiveコメントを画面に流すプラグイン Youtube live chat flowは、YoutubeLiveコメントをニコニコ動画みたいに画面に流すChromeプラグイン。 導入方法は、 2021.05.10 GoogleGoogle Chrome
Amazonまとめ Amazonで本を買う前に見るべきChrome拡張機能 Amazonの本と同じ蔵書が図書館にあるかを自動的に検索するChrome拡張機能があります。 読めればいいのなら、近郊の図書館でもいいですよね。 2021.02.01 AmazonまとめGoogleGoogle Chromeショッピング
Google Chromeに乗っ取りの脆弱性 US-CERT(United States Computer Emergency Readiness Team)はChromeにシステム乗っ取りの脆弱性がある事を8月19日に公表しました。 脆弱性があるバージョンは 2020.08.21 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeが動画広告を消す機能を搭載予定 Google Chromeが動画広告を消す機能を搭載する予定だと公式ブログで告知しています。 バージョンアップは8月5日。 YouTubeの広告も対象と主張してるのが意外……。 ブロックする広告は以下の3パターンとのこと。 2020.02.06 GoogleGoogle Chrome
Google ChromeはHTTPとHTTPS混在ページをブロックする GoogleはHTTPとHTTPSのリンクが混在するページをChromeでブロックすると告知しました。 これはセキュリティ対策の一環とのこと。 2019.10.05 GoogleGoogle Chrome
Google Gmailの特定メールだけ通知する方法 Gmailにはデスクトップ通知できる設定があるけど、重要メールを通知するか、受信メール全てを通知するかを選べるだけです。 特定メールだけ通知するには、以下の手順で設定します。 ただしChrome限定です。 2019.09.20 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeの拡張機能が勝手に個人情報を送信していた Chromeの拡張機能が勝手に個人情報を集めてどこかへ送信していたと判明。 サイバーセキュリティ研究者のサム・ジャダリという人物が突き止めたようです。 その拡張機能は以下のもの。 2019.07.23 GoogleGoogle Chrome
Google geocitiesのリンクをarchive.orgへリダイレクトするChrome拡張機能 Geocitiesを運営していたヤフーが、2019年3月末にGeocitiesを閉鎖しました。 大量の役に立つウェブサイトが消えてしまいました。 それらのサイトにアクセスしても今は見れませんが、役に立つサイトほどArchive.orgに... 2019.05.08 GoogleGoogle Chrome
Google Chrome拡張機能 HTMLエラーチェッカー 開始タグと終了タグの整合性をチェックするChromeプラグイン。 テンプレート修正や変更で、HTMLのタグの過不足を自動的に検証できます。 HTMLエラーチェッカー ただし、解決方法は自分で考える必要があります。 なぜ不足し... 2018.12.25 GoogleGoogle Chromeアフィリエイトについて
Google NOFOLLOWリンクを視覚化するChrome拡張機能 「NoFollow」はページ内のNOFOLLOW属性になってるリンクを赤線で自動的に囲って視覚化できる拡張機能。 自サイトのページに追加したNoFollow属性を確認する為に使ってます。 2018.12.12 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeでエンコードを変える拡張機能 Chromeのエンコードを切り替えるメニューはバージョン55で削除されてます。 代わりにエンコードを変える拡張機能を使えば切り替え可能です。 2018.10.08 GoogleGoogle Chrome
Google Wayback Machineに登録するChrome拡張機能 ワンクリックでウェブページをWayback Machineに登録できるChrome拡張機能。 2018.10.05 GoogleGoogle Chrome
Google マウスオーバーだけで単語の意味がわかる拡張機能 マウスオーバーだけで単語を翻訳できるChrome拡張機能。 Duolingoなどの外国語学習サイトを利用するには、こういうのがあると便利。 2018.10.02 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeのアドレスバーにhttps表示を有効化する設定 Chromeのバージョン69以降、従来はアドレスバーに表示されてた「http://」などの通信規約の表示を隠すようになってます。 2018.09.14 GoogleGoogle Chrome
Google YouTube動画をポップアウトするChrome拡張 YouTubeの動画のみをポップアウトできるChromeプラグイン。 Popout for YouTube YouTubeの見たい動画を開いたら右上のポップアウトボタンをクリック。 すると元の動画は再生が止まり、動画のみがポッ... 2018.07.31 GoogleGoogle Chrome
Google 灰色Chromeの配色を元の青配色に戻す Google Chromeは2016年9月1日の更新でマテリアルデザインに変わったそうです。 これで従来の青ベースの配色が、灰色ベースの配色に強制変換されてます。 マテリアルデザインは試用機能一覧から解除可能です。 まずアドレ... 2018.06.11 GoogleGoogle Chromeコンピュータ
Google Analytics拡張プラグイン グーグルAnalyticsと連動して動作するグーグル公式プラグイン。 Page Analytics (by Google) ページごとの滞在時間や直帰率、クリックカウントなど詳細のデータが見れます。 アフィリエイトをやるな... 2018.04.25 GoogleGoogle Chromeアフィリエイトについて
Google Chromeは2018年5月から有料広告ブロックを開始 Google Chromeは2018年5月から「有料で広告をブロックするシステム」を提供するそうです。 このシステムは2017年6月からβテストが行われていました。 Helping publishers recover lost r... 2018.04.18 GoogleGoogle Chrome
Google ChromeはPC内のファイルを勝手に精査している Google ChromeはPC内のファイルを勝手に読み取っているそうです。 Chrome Is Scanning Files on Your Computer, and People Are Freaking Out グーグル... 2018.04.07 GoogleGoogle Chrome
Google 紙copiをChromeで使う 10年以上前から使ってるスクラップアプリ「紙copi」。 Chromeでは保存できない仕様だけど、Chromeの拡張機能「IEタブ」を使えば一応保存できます。 IEタブ IEタブはChromeのタブをIE(Internet E... 2018.04.03 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeの「DROIDCLUB」は不正なプラグイン 最近、Chromeのプラグインとして「DROIDCLUB」が流行しているようです。 不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か 「DROIDCLUB」とは総称です。 色んなプラグ... 2018.02.10 GoogleGoogle Chrome
Amazonまとめ Amazonの注文履歴から金額を自動計算するブックマークレット Amazonの注文履歴から支払った金額の合計を自動計算できるスクリプトがGithubで公開されてるとツイッターでバズってたので計算してみた。 Amazonで一年間に使った金額と、注文履歴のTSVを出力するブックマークレット【2015年... 2017.12.18 AmazonまとめGoogleGoogle Chromeショッピング
Google Androidの画面をPCで表示できるChromeの拡張機能 Google ChromeにはAndroidの画面をPCで表示できる拡張機能があります。 Vysor ちなみにPCにインストールするアプリ版もあります。 Vysor(App版) Chromeの拡張機能にインストールし... 2017.11.11 GoogleGoogle Chromeスマートフォン
Firefox Firefox QuantumとChromeの読込み速度比較動画 Firefoxを提供しているMozila公式が 次のアップデートとなるQuantumのβ版の紹介として YouTubeにFirefoxとChromeとの比較動画をアップロードしています。 Start Your Engines – ... 2017.09.28 FirefoxGoogleGoogle Chromeコンピュータ
Google ERR_BLOCKED_BY_XSS_AUDITORというChromeのエラーの意味と解消法 このブログを更新してたら唐突に「ERR_BLOCKED_BY_XSS_AUDITOR」というエラーが出ました。 このページで通常と異なるコードを検出したため、個人情報(例: パスワード、電話番号、クレジット カード番号)を保護するため... 2017.06.22 GoogleGoogle Chrome
Google 指定したクッキーを保存し他のクッキーを自動削除するChrome拡張機能 Chromeはクッキー保存の例外設定が可能ですが、 残したいドメインのクッキー以外のクッキーを自動で削除する設定は不可能。 しかしこのVanilla Cookie Managerは、登録したドメインのクッキー以外を自動削除できます。... 2017.06.08 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeの新しいタブに表示されるサムネイルを削除したい Chromeでは新しいタブを開くと、自動的によくアクセスするウェブサイトのサムネイルが表示されます。 誰得機能なんですが、公式の設定ではサムネイルを消す方法はありません。 そこで新しいタブを開いたときの動作を制御できるプラグイン... 2017.06.07 GoogleGoogle Chrome
Google ERR_QUIC_PROTOCOL_ERRORとは Chromeの試験機能としてバージョン29より「QUICプロトコル」が搭載されてます。 詳細はわかりませんが、既存のTCPに比べて簡素な通信規約だそうで。 QUICが普及すればネットワークのトラフィックが軽減されると、Googleが... 2017.06.02 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeを閉じると履歴が消えるようにしたい Chromeにはブラウザを閉じる際に自動的に履歴を削除する機能はありません。 自動的に履歴を消すには「Click & Clean」という拡張機能を使います。 Click & Clean インストール後に「オプション」を開き... 2017.04.12 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeのタブで音声をミュートする方法 Chromeにはデフォルト設定でタブミュート機能はありません。 しかし「chrome://flags/」をURLフォームに入力し、 「タブの音声ミュート用のユーザー インターフェース コントロール」 という試験運用版の機能を有効に... 2017.04.09 GoogleGoogle Chrome
Google Youtube Unblock 簡単にProxyを使えるChromeプラグイン Chromeで簡単にProxyを使えるプラグインです。 ただしアカウント登録が必要。 Youtube Unblock YouTubeで「この動画はご利用いただけません。」と表示され動画視聴できないのを、 Proxyで回避する... 2016.11.28 GoogleGoogle Chrome
Google ウェブサイトブロッカー 見たくないサイトを強制非表示するプラグイン ドメインを登録すると見たくないサイトを自動的に非表示にするプラグインです。 ウェブサイトブロッカー (Beta) 事前に登録しておくか、サイトを開いてアクセスしたくないと判断したらアイコンをクリック。 「これでブロックする」を... 2016.11.16 GoogleGoogle Chrome
Google Keepa Amazonの価格変動監視プラグイン Amazonのページを表示すると、その商品の過去の価格変動をグラフ表示するChromeのプラグインです。 Keepa インストールするだけで利用可能。 アカウント登録は必要ないけど、 登録すると価格変動をメール通知できま... 2016.11.16 GoogleGoogle Chrome
Google Ghostery 広告や追跡用ビーコンをブロックするプラグイン いくつか類似プラグインはありますが、Ghosteryはブロックできる広告やビーコンが多いと有名なので。 Ghostery ただし、Ghosteryの利用規約で「トラフィックデータの送信」に同意する事になるので、自分の閲覧履歴をG... 2016.11.16 GoogleGoogle Chrome
Google Awesome Screenshot ウェブページを見たまま画像保存するプラグイン ウェブページを見たまま画像として保存できるプラグインです。 Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈 ページ全体を保存するか、マウスドラッグで指定した範囲のみ保存するか選択可能。 ただし全体保存の際に「追... 2016.11.16 GoogleGoogle Chrome
Google ニコニコ動画をChromeでダウンロード ニコニコ動画の動画ファイルをChromeでダウンロードする方法は、 まずその動画ページでF12かメニューから「その他ツール」→「デベロッパーモード」を開きます。 次にNetworkタブを開いた状態で再読み込みをすると、 ダウンロードされて... 2016.07.07 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeでスーパーリロードする方法 スーパーリロードとは、ブラウザのキャッシュを完全に削除し、 新しくウェブページを読み込む直す方法のことです。 通常の削除方法では消えないキャッシュをも完全に消すことが出来ます。 GoogleChromeでスーパーリロードするのは、 まず... 2016.07.02 GoogleGoogle Chrome
Google GoogleChromeのメニューフォントを綺麗にする GoogleChromeのメニューには「DirectWrite」というフォントレンダリングエンジンを使われています。 このDirectWriteのせいで、文字がかすんだり滲んだりするようです。 DirectWriteをオフにする... 2015.11.30 GoogleGoogle Chrome
Google Windows10でChromeの薄汚いフォントを直すには Windows10にアップグレードしたら、フォントが薄汚くなって読みづらくなったのですが、 システムフォントについてはnoMeiryoUIで変えられたけど、 どうもChromeの通常フォントも汚くなって読みづらいまま。 スタートボ... 2015.11.28 GoogleGoogle Chrome
Google Google Chromeでレジュームダウンロード可能な拡張機能「Chrono Download Manager」 Google Chromeでレジュームダウンロード可能な拡張機能「Chrono Download Manager」の利用法のまとめ。 まず「Google ウェブストア」で「Chrono Download Manager」を探し、「Chro... 2015.09.14 GoogleGoogle Chrome
Google google chrome 64ビット版はgvt1.comにアクセスしてアップデートしている 最近Google Chrome 64ビット版を導入したのだけど、アップデートの際に「gvt1.com」へアクセスして、それがアンチウイルスのAvastに不審なサイト扱いを受けてしまってる。 どういうサイトなのかWhoisを調べたら、一... 2015.05.14 GoogleGoogle Chrome
Google ニコニコ動画や生放送をGoogle Chromeで視聴できない問題を解消する方法 以前はGoogle Chromeでニコニコ動画や生放送を問題なく視聴できていたんですが、 最近になって視聴できずに「Now loading」画面のままという現象が起きるようになりました。 ニコニコ動画のサポートに連絡しても問題解決できません... 2015.05.03 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルクロームのキャシュ保存場所を移動する グーグルクロームのキャッシュ保存場所を移動する方法は、 ・起動オプションを指定する ・mklink コマンドを使用する 以上の2つの方法があります。 キャッシュ保存場所を変える前に、クロームの設定で履歴を全て消去したほうが良いです。 起動... 2014.05.16 GoogleGoogle Chrome