事件事故 トラックの背後に追突すると顔面が潰される トラックの背後に乗用車が追突すると、 運転手(助手席も)の顔面が潰されるという実験動画です。 後半はトラックの背後にストッパーを着ける事で、 フロントのみの破壊で済む比較映像があります。 2022.12.14 事件事故動画
事件事故 黄色いトヨタC-HR煽り運転一部始終 煽り運転で高速道路のど真ん中で停車させられた動画がバズっていました。 そのツイートは煽り運転が始まってからのもの。 Youtubeに一部始終の動画がアップロードされています。 2022.04.24 事件事故動画
動画 NASAの温暖化立体螺旋グラフが分かり易い NASAが作成した温暖化立体螺旋グラフの動画。 動画のお終いにグラフが竜巻のように立体化されます。 これを見ると1980年代から気温が上昇し続けていることが一目でわかります。 2022.04.20 動画科学
動画 風穴を開けた電動バイクは空気抵抗が69%減る White Motorcycle Conceptsという穴の開いたバイクのテスト走行動画。 車体中央に風穴を開ける事で、空気抵抗が69%も減るそうです。 2021.09.23 動画発明
動物 スリップストリームを利用して飛ぶ鳩がいた オランダの高速道路で見つかった、スリップストリームを利用して飛ぶ鳩の動画。 時速100kmで20km区間を飛んでいたそうです。 2021.09.21 動物動画
動画 大量コーラにメントスを入れる コーラ+メントスで炭酸が一気に噴き出すのはよく知られていますが、 もっと大量のコーラとメントスを混ぜるとどうなるか? 画像のとおり、こうなるっていう動画です。 2021.09.08 動画科学
動画 トンネルをセスナ機で潜り抜ける世界記録 トルコで行われたトンネルをセスナ機で潜り抜ける世界記録の動画。 レッドブル協賛らしいです。 トルコのチャタルカにある 2021.09.05 動画神業・スゴワザ
動画 アメリカ大使館への音響攻撃は超音波干渉だった 2016年12月から2017年8月のキューバで、アメリカ大使館が謎の音響攻撃を受けていたという問題は超音波の多重干渉が原因だったようです。 2021.08.25 動画政治歴史科学
スポーツ ギターでF1のエグゾーストノートを再現 ギタリストの岡聡志氏がギターで鈴鹿サーキットを走るF1のエグゾーストノートを再現した動画。 トンネルに入ったときの残響とか上手すぎる。 2021.08.20 スポーツ動画
動画 手榴弾が水中で爆発すると衝撃波が凄い 手榴弾を地上と水中で爆発させた比較動画です。 手榴弾を地上で爆発させると、破片が飛び散って周囲の人を殺傷します。 しかし水中の場合は、 2021.05.19 動画科学
動画 ガラス瓶を砂に変える装置 ニュージーランドのビール会社が作ったビール瓶を砂に変える装置のデモ動画。 DB Exportsという名前の装置で、ガラスをパウダー状にすることで、砂浜の砂の代わりに撒くそうです。 2021.04.08 動画発明
動画 川の水流を渦巻きにして発電する小型発電機 ベルギーの企業「Turbulent」が開発した、川に水路を作って水流を渦巻き状にし、発電タービンを回す小型発電機のデモ動画。 最大60世帯の電力を供給できるとのこと。 2021.04.05 動画発明科学
動画 クリアファイルの切断面は自然に圧着される クリアファイルをハサミで切断するだけで、その切断面が自然にくっついてしまうという動画。 原理は不明ですが、動画投稿者は圧着か摩擦熱だろうと語っています。 クリアファイルがくっつくのを利用して、水を封入することも可能なようです。 2021.03.18 動画科学
動画 蛇のように巻き取って物を掴むロボットアーム オーストラリアのニューサウスウェールズ大学が開発した、 蛇のように巻き取って物を掴むロボットのデモ動画。 グリッパーと呼ばれる 2021.03.18 動画発明科学
動画 Ohrwurm はさみ虫の羽構造を一体成形した扇 はさみ虫の羽の構造を模倣して3Dプリンターで一体成形した扇のデモ動画。 一瞬で開いて、一瞬で閉じて畳める様子がわかります。 2021.02.17 動画発明
動画 ラジコングライダーが時速882kmを達成 ラジコングライダーを飛ばして548mph(約時速882km)を達成した動画。 2019年1月19日時点で世界記録だそうです。 グライダーなので動力はなく、加速した方法は 2021.01.27 動画神業・スゴワザ
マジック グラスを通り抜けるコインのトリック解説 グラスを通り抜けるコインの手品のトリックと作り方の解説動画。 手品の実演は数秒だけど、その為にメチャメチャ手間をかけてる事がわかります。 まず金属の円盤を作り、 2020.08.05 マジック動画
動画 スマートスピーカーは超音波で会話が聞こえなくなる 超音波を発する装置で、スマートスピーカーによる「盗聴」を防止できるデモンストレーション動画。 装置から出る24K~26KHzの超音波は 2020.06.03 動画発明科学
動画 6本目の指として使える義指デバイス 6本目の指として使える「義指」デバイスのデモンストレーション動画。 小指の外側の「親指」のように使うようです。 義指は足でスイッチを踏んで曲がるそうです。 Bluetoothでスイッチと義指が繋がっているとのこと。 2020.02.16 動画発明
動画 9歳の子がルービックキューブ750個で作ったモザイク画 カナダの9歳の子ベンジャミンがルービックキューブ750個で作ったモザイク画の動画。 ベンジャミンは学習障害があり、読み書きのスピードが遅いそうです。 ただ、ベンジャミンはルービックキューブの 2020.01.12 動画神業・スゴワザ
動画 ガラス管だけで動く蒸気エンジン ガラス管だけで作った蒸気機関の動画。 右のフラスコで水を沸騰させて、その蒸気が左のガラス管を通ってピストンを押す。 ピストンが押されると弁が閉まってピストンの反対側に蒸気が入ってピストンを戻すという仕組みのようです。 2019.12.02 動画
動画 浮いているように見えるザウリダンス まるで浮いているように見えるザウリダンスの動画。 1950年頃にアフリカのコートジボワールのグロ族が踊り始めたそうです。 2019.11.05 動画神業・スゴワザ
動画 スポークの無い自転車Loopwheels スポークの代わりに捻った帯で回転軸を支える「Loopwheels」という自転車のデモンストレーション動画。 内部の帯は炭素複合素材とのこと。 自然に衝撃を吸収するので、スムースに段差を登り降り可能らしいです。 なので、今では車椅子... 2019.10.22 動画発明
動画 海に浮いているゴミを自動回収するバケツ 海に浮いているゴミを自動的に吸い込んで回収するバケツの動画。 オーストラリアのサーファーが海のゴミに怒って開発したそうです。 集めたゴミは袋を取り出して簡単に捨てられるとのこと。 2019.10.01 動画発明
動画 自分で定位置に戻る椅子を日産が開発 日産が、手を叩く音に反応して自動的に定位置に戻る椅子を開発。 「INTELLIGENT PARKING CHAIR」という自動的に車庫に戻る自動車の開発過程で生まれたそうです。 2019.09.25 動画
動画 車の屋根に乗せた椅子で運転する動画 Mr.ビーンのように、車の屋根に乗せた椅子で車を運転する動画。 ロープでハンドル操作、棒でブレーキとアクセルというDIYレベルの工作で実現しています。 2019.09.24 動画
動画 頭良さげにプレゼンする動画 TEDで「頭良さげにプレゼンする動画」が公開されていたようで、その実演の模様を収録しています。 英語ですが字幕機能を使えば内容はわかります。 言ってる事は中身の無いことですが、抑揚や間を駆使していかにも意味ありげに見せかけてます。 ... 2019.09.20 動画
動画 導電塗料で自由にデバイスを作る Bare Conductiveという電気を通す塗料のデモンストレーション動画。 壁に配線図を書き、特定の部分を触れると対応する音声が流れるスイッチ。 指を触れると対応する音高が出る鍵盤。 手をかざすだけで静電気を感知して電圧が変化... 2019.09.02 動画発明
動画 車椅子のまま乗れる電気自動車 車椅子のまま乗れる電気自動車の解説と開発車のインタビュー動画(英語)。 最高時速40km(25マイル)。 1回の充電で96km走れるそうです。 2019.09.02 動画発明
動画 ケーキを提供するルーブゴールドバーグマシン ニューヨークーのコメディアンJoseph Herscherが自作した「ケーキを提供するルーブゴールドバーグマシン」の動画。 Josephは様々な「無駄なマシン」を作ってYouTubeで公開しています。 2019.07.18 動画
動画 水を大量に吸収できるコンクリート イギリスのTarmacという企業が開発した、吸水コンクリート「Topmix permeable」のデモンストレーションと解説動画(ただし英語)。 価格は市場の普通のコンクリートとほぼ同じとのこと。 開発のきっかけは2007年に起きた 2019.07.16 動画発明
動画 方向を自在に変えられる新しいベルトコンベア ドイツの企業Cellmationが開発した新しいベルトコンベアのデモ動画。 ベルトじゃないので「Cellular Conveyor」と呼ばれています。 コンピュータで進み方を指定すると、自動的にそのように荷物を動かすそうです。 指... 2019.06.27 動画発明
動画 ただの柱にしか見えない風力発電機 スペインのVortexという企業が作った新しい風力発電の動画。 風車ではなく、ただの柱のような構造。 「渦」を発電に利用しているそうです。 2019.06.26 動画発明
動画 自転車用のエアバッグの実験映像 スウェーデン大学の女子大生2人が自転車用ヘルメットの代わりとなるエアバッグを開発。 その実験動画。 このエアバッグは「Hövding」というスウェーデン語で首巻きを意味する名前だそうです。 普段は首に巻いておいて、スマホにも搭載さ... 2019.06.24 動画発明