医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン 2015年04月17日(金) マインド 認知特性テストが載ってるんで買ってみた。 大まかに言うと、視覚タイプか聴覚タイプか言語タイプかがわかる。 方法は計35問の質問に答えて、回答を合計して数値を出し、それをグラフにする。 私のテスト結果はちょっとだけ視覚型だ ‥‥ 「医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン」の続きを読む
アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 2014年07月31日(木) マインド 最近話題なので、アドラー心理学の本を読んでみた。 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 この本はアドラー心理学の理論を解説してない。 100の言葉を抜粋しただけ。 というかアドラーは理論化せずに亡くなっ ‥‥ 「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」の続きを読む
意識高い系という病 2013年03月07日(木) マインド 「意識高い」って言葉をあちこちで見かけるようになって、胡散臭く思っていたので買ってみた。 その「意識高い」人の実態を、著者自身の反省も踏まえて警告する本だった。 「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー ‥‥ 「意識高い系という病」の続きを読む
セドナメソッド 2012年01月05日(木) マインド 「幸せを引き寄せる」と言ってるけど、感情を「解放」し、心をニュートラルにする方法って感じ。 心をニュートラルに保つ結果として、感情に影響を受けていた認知の歪みがなくなり、人生が好転するんだろうね。 読んだだけで実践はして ‥‥ 「セドナメソッド」の続きを読む
究極の鍛錬 2011年09月06日(火) マインド 1流のプロがどういうレベルの練習を行って来たかを解説してる本。 何かで成功するには才能は必要なく、必要なのは「究極の鍛錬」と主張している。 「究極の鍛錬」とは、 1)能力の限界に挑戦するように設計されている コンフォート ‥‥ 「究極の鍛錬」の続きを読む
ツキの大原則 2011年07月11日(月) マインド 成功者はいつも成功をイメージしてる → だから成功する → ツイてる 要は「思考は現実化する」をツキとか運に当てはめたって感じ。 ツイてる人とツイてない人の違いを比較。 ただ、曖昧な成功イメージはむしろ有害ってのは知らな ‥‥ 「ツキの大原則」の続きを読む
1分間の日記で夢は必ずかなう 2011年03月27日(日) マインド 基本的に、モチベーションアップの手法。 夢日記を書き続けることで、モチベーションを維持できる。 1日1回1分でいいから、夢日記を書くだけ。 夢日記をつけることで自然発生的に夢がかなうわけではない。 夢を叶えようという意欲 ‥‥ 「1分間の日記で夢は必ずかなう」の続きを読む
まずは親を超えなさい 2011年02月08日(火) マインド 苫米地さんの「成功哲学」系でベストだと思う本。 まず、 人は親から洗脳を受けているも同然なので、成功するにはまずその洗脳を解かないといけない。 それを踏まえて、 ・人は「コンフォートゾーン」を維持しようとする。 ・「コン ‥‥ 「まずは親を超えなさい」の続きを読む
コンフォートゾーンの作り方 2011年02月07日(月) マインド 「まずは親を超えなさい」と同一内容で、 しかも編集者がまとめた感じの文体で、 従来の苫米地さんの文体とは違う印象。 「まずは親を超えなさい」を読んだことがあるなら、買う価値ないと思います。 どういう内容かは知ってましたが ‥‥ 「コンフォートゾーンの作り方」の続きを読む
運の管理学 2010年12月15日(水) マインド 「運」とは、 目に見えないが無意識に受け取っている情報 と定義。 人はこの「無意識的な情報」に影響を受けているので、 悪影響を受けないようにし、 好影響を受けるために、 日常生活のどういうことに気をつければいいのかを説明 ‥‥ 「運の管理学」の続きを読む