Check Copy Contents ブログ内のコピー動作を検出するプラグイン 2020年09月17日(木) SEO対策 • WordPress • WordPressプラグイン • アフィリエイトについて Check Copy Contentsは訪問者のコピー動作を監視するプラグイン。 「Check Copy Contents ブログ内のコピー動作を検出するプラグイン」の続きを読む
BackWPupバックアッププラグイン 2020年09月11日(金) WordPress • WordPressプラグイン WorddPressの古いプラグイン「WordPress Database Backup」がまともに動作しなくなったと気付きました。 バックアップを自動でメール送信する設定で 1ヶ月くらい前から「=??B??=」という件 ‥‥ 「BackWPupバックアッププラグイン」の続きを読む
Backend Designer ダッシュボード配色プラグイン 2019年10月10日(木) WordPress • WordPressプラグイン Backend Designerは、WordPressの管理画面の配色を自由に変えられるプラグイン。 Admin color schemerがなぜか動作しなくなり 「サイトに技術的な問題が起きています」 というエラーにな ‥‥ 「Backend Designer ダッシュボード配色プラグイン」の続きを読む
Fatal error: Allowed memory size of n bytes exhausted 2019年09月30日(月) WordPress • WordPress エラー WordPressを使っていて何らかの処理を実行中に Fatal error: Allowed memory size of ~ bytes exhausted というエラーが生じる原因と解消法についてのメモ。 「Fatal error: Allowed memory size of n bytes exhausted」の続きを読む
プラグインがPHPのどのバージョンに対応してるかを調べる 2019年03月20日(水) WordPress • WordPressプラグイン PHPバージョン7.0以上だとサイト表示が高速化するらしんいで WordpressのプラグインがPHPバージョン7.0に対応してるか調べる必要があった。 そこで「PHP Compatibility Checker」という ‥‥ 「プラグインがPHPのどのバージョンに対応してるかを調べる」の続きを読む
site.ruはリファラースパム 2019年03月18日(月) WordPress • WordPress セキュリティ site.ruからのアクセスが多くて、アクセス解析のノイズになってます。 調べたらリファラースパムとのこと。 これは、 「site.ruはリファラースパム」の続きを読む
WordPressを旧エディタに戻したい 2019年02月23日(土) WordPress • WordPressプラグイン WordPressバージョン5.0から「Gutenberg」と呼ばれる新しいエディタが搭載された。 このエディタが個人的には使いづらい……。 なので、旧版に戻した。 旧エディタに戻すには「Classic Editor」と ‥‥ 「WordPressを旧エディタに戻したい」の続きを読む
NoIndexやNoFollow属性を追加するWPプラグイン 2018年12月12日(水) WordPress • WordPressプラグイン 「WP Custom Noindex Nofollow」は、WordPressの記事やカテゴリなどにNoIndexやNoFollow属性を追加できるプラグイン。 「NoIndexやNoFollow属性を追加するWPプラグイン」の続きを読む
WordPressのSSL化まとめ 2018年08月07日(火) WordPress • WordPress 設定 WordPressのSSL化の設定のまとめです。 Xreaなので他のサーバーは知りません。 ただし、似たような設定はあるはずです。 「WordPressのSSL化まとめ」の続きを読む
Parse error: syntax error, unexpected T_FUNCTIONの原因 2018年06月01日(金) WordPress • WordPress エラー • WordPressプラグイン WordPressのプラグイン「Wordpress popular post」を4.1.0にバージョンアップするとなぜか Parse error: syntax error, unexpected T_FUNCTION ‥‥ 「Parse error: syntax error, unexpected T_FUNCTIONの原因」の続きを読む
記事更新してもスクロール位置をそのままにするプラグイン 2018年05月13日(日) WordPress • WordPressプラグイン WordPressの記事投稿編集画面では、記事更新時にテキストフォームのスクロール位置がデフォルトの位置に戻ってしまいます。 このPreserve editor scroll positionを使うと、スクロール位置がそ ‥‥ 「記事更新してもスクロール位置をそのままにするプラグイン」の続きを読む
Login rebuilder ログインURL改変プラグイン 2018年04月02日(月) WordPress • WordPressプラグイン Login rebuilderはログインURLを改変するプラグイン。 かつて脆弱性があったようですが、今では問題ないようなので利用してます。 WordPress 用プラグイン Login rebuilder におけるクロ ‥‥ 「Login rebuilder ログインURL改変プラグイン」の続きを読む
HeaderやFooterなどにコードやテキストを挿入 2018年03月29日(木) WordPress • WordPressプラグイン HeaderやFooterにテキストを挿入するプラグインはあるけど、 phpコードを挿入できるプラグインを探して見つけた。 Head, Footer and Post Injections 現状、日本語版はない。 インス ‥‥ 「HeaderやFooterなどにコードやテキストを挿入」の続きを読む
Custom Query String カテゴリごとに表示する記事数を変えるプラグイン 2018年02月24日(土) WordPress • WordPressプラグイン Custom Querry Stringは、カテゴリごとの記事表示数を指定できるプラグイン。 もう何年も前に更新停止し、配布も中止となってますが 日本語版を作った人が今も配布しています。 Custom Query Str ‥‥ 「Custom Query String カテゴリごとに表示する記事数を変えるプラグイン」の続きを読む
管理画面の配色を自由に変える Admin Color Schemer 2017年12月29日(金) WordPress • WordPressプラグイン Admin Color Schemerは、WordPressの管理画面の配色を自由に変えられるプラグイン。 Admin Color Schemer インストールと有効化後、ツール→Admin Colorを開きます。 変え ‥‥ 「管理画面の配色を自由に変える Admin Color Schemer」の続きを読む
キーワード置換するプラグイン「Search Regex」 2017年11月26日(日) WordPress • WordPressプラグイン Search Regexは、記事内を全文検索し、キーワードを自動で置換できるプラグイン。 Search Regex ちなみに「Regex」とは、Regular Expression(正規表現)の略。 正規表現を使ってキー ‥‥ 「キーワード置換するプラグイン「Search Regex」」の続きを読む
投稿と固定ページをコンバート 2017年10月27日(金) WordPress • WordPressプラグイン pTypeConverterは投稿と固定ページをコンバートできるプラグイン。 投稿ページを固定ページに、逆に固定ページを投稿ページにコンバートできます。 プラグインをインストールしたら「ツール」→「pTypeConver ‥‥ 「投稿と固定ページをコンバート」の続きを読む
リンク切れを自動でチェックするプラグイン 2017年10月04日(水) WordPress • WordPressプラグイン ブログ内のリンクを自動でチェックし リンク先が存在しないリンクを発見するプラグインです。 Broken Link Checker プラグインをインストールして有効化すると 「設定」のリスト内に「リンクチェッカー」が表示さ ‥‥ 「リンク切れを自動でチェックするプラグイン」の続きを読む
Jetpackの共有機能でTwitterに画像を自動ツイート 2017年09月23日(土) WordPress • WordPressプラグイン オールインワン系プラグインのJetpackには 記事投稿の際に自動的にTwitterにツイートする機能もあります。 Jetpack Jetpackのツイートでは記事内に存在する最初の画像が自動的にツイートに含まれます。 ‥‥ 「Jetpackの共有機能でTwitterに画像を自動ツイート」の続きを読む
エラーコード: -32300の解消法 2017年09月22日(金) WordPress • WordPress エラー WordPressのJetpackというプラグインのShare機能を有効にし、 設定→共有からTwitterを「連携」しようとすると エラーコード:-32300が出て連携が不可となりました。 調べた所、その原因は以下のケ ‥‥ 「エラーコード: -32300の解消法」の続きを読む
Table of Contents Plus 目次を自動出力できるプラグイン 2017年09月22日(金) WordPress • WordPressプラグイン Table of Contents Plusは目次を設定した場所に自動で出力できるプラグイン。 インストール後に、以下の項目を設定し、任意の場所や表示方法で目次を出力できます。 位置 最初の見出しの前最初の見出しの後上( ‥‥ 「Table of Contents Plus 目次を自動出力できるプラグイン」の続きを読む
自動でTwitterにツイートできるWP公式プラグイン 2017年09月18日(月) WordPress • WordPressプラグイン Twitterというそのものずばりな名のプラグインがWordpress公式プラグインとしてリリースされています。 Twitter WordPress公式プラグイン このプラグインのリリースにより、他の同種プラグインは続々 ‥‥ 「自動でTwitterにツイートできるWP公式プラグイン」の続きを読む
現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけませんというエラーの解消法 2017年07月25日(火) WordPress • WordPress エラー WordPress管理画面が突然 「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」 というエラー表示となって何も出来なくなる白紙状態となるのは、 プラグインやWordpress本体の更新時に、 更新画面とは ‥‥ 「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけませんというエラーの解消法」の続きを読む
Amazonの広告を管理画面から貼り付け可能なプラグイン 2017年03月30日(木) WordPress • WordPressプラグイン Amazonアソシエイトの広告をWordpressの管理画面から選択できるプラグインがかなり便利。 https://ja.wordpress.org/plugins/amazonjs/ まず、上記リンクからダウンロードす ‥‥ 「Amazonの広告を管理画面から貼り付け可能なプラグイン」の続きを読む
SeesaaからWordPressに引っ越す手順まとめ 2017年02月07日(火) WordPress • WordPress引っ越し SeesaaブログからWordpressに記事移転する手順のまとめです。 Seesaaブログ管理画面でPCにエクスポート。 設定はデフォルトのまま「UTF8」でOK。 画像を載せている場合は、ファイルマネージャから1個1 ‥‥ 「SeesaaからWordPressに引っ越す手順まとめ」の続きを読む
Code Snippets functions.phpの内容を制御するプラグイン 2016年12月03日(土) WordPress • WordPressプラグイン Code Snippetsは、functions.phpを直接書き換えずに、 既存のコードを上書きしたり、 新しいコードを追加できるプラグインです。 登録したプラグインのオンオフも自由。 https://wordpres ‥‥ 「Code Snippets functions.phpの内容を制御するプラグイン」の続きを読む
WordPress Popular Postsの3.3はメディアライブラリの画像URLが狂う 2016年04月13日(水) WordPress • WordPressプラグイン WordPress Popular Postsをバージョン3.3に更新したところ、 メディアライブラリの画像URLが悉く狂ってしまい、 画像が正常表示されなくなりました。 メディアライブラリの画像URLが狂うので、記事へ ‥‥ 「WordPress Popular Postsの3.3はメディアライブラリの画像URLが狂う」の続きを読む
WassUp Realtime Analytics が動かないとき 2015年12月30日(水) WordPress • WordPressプラグイン アクセス解析プラグインとして有名なWassUpは、WordPressとのバージョンの相性やらサーバーとの相性やらで動かなくなることがあります。 再び正常動作させるには、まずWassUpの管理画面を開いて下部の「Reset ‥‥ 「WassUp Realtime Analytics が動かないとき」の続きを読む
バージョン4.4で記事編集画面に短縮URLボタンが表示されなくなりました 2015年12月18日(金) WordPress • WordPress カスタマイズ 4.4以前のWPには、記事編集画面に「?=p」という形式の短縮URLボタン(ショートリンク)が表示されていましたが、 4.4からは非表示になりました。 これを表示させる設定もありません。 表示させたいなら、自力でアクショ ‥‥ 「バージョン4.4で記事編集画面に短縮URLボタンが表示されなくなりました」の続きを読む
Site Guard WP Plugin ログイン画面を詳細に制御できるプラグイン 2015年12月15日(火) WordPress • WordPressプラグイン 最近、WordPressの管理画面への不正アクセスの試みが増加してるので、 Site Guard WP Plugin というプラグインを導入してみましたが、効果は上々。 インストールして有効化すると初期設定として、 ログ ‥‥ 「Site Guard WP Plugin ログイン画面を詳細に制御できるプラグイン」の続きを読む
WordPressで500エラーに対応 2015年12月14日(月) WordPress • WordPress エラー WordPressの管理画面を利用中に突然500エラーとなりました。 500エラー以降は管理画面が白紙のまま何もできません。 500エラーの原因として考えられるのは、 ・.htaccessの設定ミス ・プラグインのエラー ‥‥ 「WordPressで500エラーに対応」の続きを読む
記事投稿者ページのURLを書き換えるEdit author slug 2015年11月05日(木) WordPressプラグイン WordPressには記事投稿者のIDをそのまま使った投稿者アーカイブ「author」ページが存在します。 通常「http://ドメイン/author/ID」というURL構成になっています。 このauthorページは、記 ‥‥ 「記事投稿者ページのURLを書き換えるEdit author slug」の続きを読む
WordPressのテンプレートのカスタマイズは子テーマを介して行う 2015年11月05日(木) WordPress 子テーマ WordPressには「子テーマ」という仕組みがあります。 子テーマを作って子テーマ側を編集することで、 親テーマがバージョンアップしてファイルが上書きされても、 子テーマで編集した内容は上書きされず、新しいバージョンに ‥‥ 「WordPressのテンプレートのカスタマイズは子テーマを介して行う」の続きを読む
WordPressのxmlrpc.phpを無効にして不正アクセス対策 2015年10月29日(木) WordPress アクセス制限 WordPressのxmlrpc.phpはウェブサイト攻撃の「踏み台」に使われているそうです。 WordPressの16万サイトが大規模攻撃の踏み台に、「Pingback」機能悪用 私の手持ちサイトも妙な不正アクセスが発 ‥‥ 「WordPressのxmlrpc.phpを無効にして不正アクセス対策」の続きを読む
記事投稿時に自動的にツイッターにも呟くSocial 2015年09月26日(土) WordPressプラグイン 記事投稿時に、同時にツイッターにも記事リンク込みで呟きを投稿できるプラグインです。 Social 呟き内容は、呟きの際に編集可能です。 ただしこのプラグインをインストールすると、ツイッターアカウントでこのプラグインをアプ ‥‥ 「記事投稿時に自動的にツイッターにも呟くSocial」の続きを読む
管理画面にアクセス解析を表示できるJetpack by WordPress.com 2015年09月26日(土) WordPressプラグイン 「Jetpack by WordPress.com」は、管理画面に簡易なアクセス解析を表示できるプラグインですが、他にも色々な機能がオールインワンで同梱されています。 Jetpack by WordPress.com 個 ‥‥ 「管理画面にアクセス解析を表示できるJetpack by WordPress.com」の続きを読む
管理画面にメモを追加できるDashboard Notepad 2015年09月26日(土) WordPressプラグイン 管理画面のトップページにメモを書けるフォームを追加するプラグインです。 Dashboard Notepad インストールしたら右上の「設定」をクリック。 編集可能なユーザーと読むだけのユーザーを設定できますが、 通常は自 ‥‥ 「管理画面にメモを追加できるDashboard Notepad」の続きを読む
ログイン履歴を保存するCrazy Bone 2015年09月26日(土) WordPressプラグイン ログイン成功や失敗(エラー)など履歴を全て保存するプラグインです。 CrazyBone 不正なログインの試みも記録され、どういうIPアドレスか、またユーザー名やパスワードを使ったかがわかります。 履歴は「ユーザー」→「ロ ‥‥ 「ログイン履歴を保存するCrazy Bone」の続きを読む
記事投稿時に現在時刻を自動設定できるNow Time 2015年09月26日(土) WordPressプラグイン 記事投稿(編集)画面にて、ボタンを押すと現在の日時を自動的に設定できるプラグインです。 【WordPress】公開日時に「現在の日時」を追加する方法 リンク先でファイルをダウンロードしたら、WordPress管理画面のプ ‥‥ 「記事投稿時に現在時刻を自動設定できるNow Time」の続きを読む
WP-BANを使っているとバージョン4.3にアップデートした時にサイトが表示されなくなる 2015年08月20日(木) WordPressプラグイン WP-BANというプラグインを使っていると、WordPress本体をバージョン4.3にアップデートした時に、 サイトが表示されなくなり、管理画面にもアクセスできなくなります。 その際に以下のエラーメッセージが表示されます ‥‥ 「WP-BANを使っているとバージョン4.3にアップデートした時にサイトが表示されなくなる」の続きを読む
WordPress SEOにブラインドSQLインジェクションの脆弱性 2015年03月13日(金) WordPress セキュリティ 「WordPress SEO」の1.7.3.3までのバージョンに、2種類のブラインドSQLインジェクションの脆弱性が存在するそうです。 この脆弱性は最新版(1.7.4)で修正されています。 この脆弱性は、認証済み管理者や ‥‥ 「WordPress SEOにブラインドSQLインジェクションの脆弱性」の続きを読む
wp-login.phpへのアクセス制限を.htaccessで制御する 2015年02月12日(木) WordPress アクセス制限 wp-login.phpへのアクセス制限を.htaccessで制御する方法です。 <Files wp-login.php> order deny,allow deny from all allow from ‥‥ 「wp-login.phpへのアクセス制限を.htaccessで制御する」の続きを読む
Jetpackがアクセス制限で利用できない 2015年02月12日(木) WordPress Jetpack Jetpackの更新をしたあと、以下のエラーメッセージが出てJetpackが利用できなくなってました。 Jetpack を利用するには、サイトが公開されていて、アクセス制限がかかっていない必要があります: site_in ‥‥ 「Jetpackがアクセス制限で利用できない」の続きを読む
4.0以上で記事投稿画面の編集エリアを自動的に広げない設定方法 2014年09月21日(日) WordPress カスタマイズ WordPress 4.0から、記事投稿画面の編集エリアが自動的に広がる仕組みになってます。 代わりにエリア右にあったスクロールバーが無くなってます。 従来通りの「編集エリアにスクロールバー」という画面で記事を書きたい場 ‥‥ 「4.0以上で記事投稿画面の編集エリアを自動的に広げない設定方法」の続きを読む
WordPressのウィジェットの作り方 2014年08月06日(水) WordPressのウィジェット WordPressのウィジェット機能を自作する方法の解説です。 テーマの「functions.php」に以下のコードを書きます。 if ( function_exists(‘register_sidebar& ‥‥ 「WordPressのウィジェットの作り方」の続きを読む
WordPressからツイッターに画像投稿できるプラグイン 2014年07月17日(木) WordPress ツイッター WordPressからツイッターに投稿できるプラグインはたくさんあります。 しかし、画像を同時に投稿できるプラグインは現状「pw_twitter」しかありません。 pw_twitterは記事内の最初の画像を自動的に取得し ‥‥ 「WordPressからツイッターに画像投稿できるプラグイン」の続きを読む
WordPress3.5で消えたメディア設定のアップロード先の指定方法 2014年07月04日(金) WordPress 設定 WordPressにはかつて「メディア設定」からファイルのアップロード先を指定できました。 バージョン3.5からはその項目が消えました。 しかしWordPressの機能がなくなったのではありません。 今でも設定自体は可能 ‥‥ 「WordPress3.5で消えたメディア設定のアップロード先の指定方法」の続きを読む
AddQuickTag2.3.2が表示されない 2014年06月22日(日) WordPressプラグイン AddQuickTagが2.3.2になり、投稿画面のタグボタンが表示されなくなりました。 これはタグ情報が従来のxmlからjsonに変更となったのが原因と思われます。 タグボタンを表示するには以下の手順でタグ情報を登録し ‥‥ 「AddQuickTag2.3.2が表示されない」の続きを読む
WordPressのニコニコマークを消したい 2014年06月03日(火) WordPressプラグイン WordPressサイトのフッター部分にニコニコマークが表示されるのは、プラグインのJetpackの仕業です。 ニコニコマークを消すには、Jetpackの「サイト統計情報」→「設定」の「統計のスマイル画像を非表示」をチェ ‥‥ 「WordPressのニコニコマークを消したい」の続きを読む
Contactform7とAkismetの連動 2014年02月15日(土) WordPress メッセージフォームを生成するプラグイン「Contactform7」でスパムを送信する輩がいます。 フォームスパマーを防ぐにはWordPressデフォルトプラグイン「Akismet」と連動させます。 以下の Akismet ‥‥ 「Contactform7とAkismetの連動」の続きを読む