Google ブラウザのクレジットカード情報を盗むウイルス ブラウザのクレジットカード情報を盗むEmotetというウイルスが 2021年11月より活動を広げていると警視庁サイバーフォースが警告しています。 Emotetの感染経路は 2022.06.11 GoogleGoogle Chromeコンピュータコンピュータウイルスセキュリティ
コンピュータ TP-LINKはMACアドレスを重複利用していた 中華製電子機器ブランド「TP-LINK」がMACアドレスを重複使用してると発覚。 同じTP-LINK製品をLANにつなげようとすると、接続不可となってわかったそうです。 2022.04.23 コンピュータ周辺機器
コンピュータ 2インチ超高純度ダイヤモンドウェハの量産に成功 アダマンド並木精密宝石株式会社と佐賀大学との研究で、 直径2インチの超高純度ダイヤモンドウェハの量産に成功。 このウェハで量子メモリが作れるそうです。 2022.04.22 コンピュータメモリまとめ
コンピュータ ログインウィンドウ詐欺 ログインウィンドウがポップアップする方式でログイン情報を盗む詐欺方法が見つかったそうです。 グーグルやFacebookなど外部アカウントを使ってログインするウェブサービスはたくさんあります。 その時、 2022.03.19 コンピュータセキュリティ
コンピュータ えきねっとのフィッシングに注意 えきねっとのフィッシングメールが届きました。 送り主はえきねっとを装っていますが、 eki-net.jp というアドレスで、 中国のドメインなので明らかにフェイクです。 2022.03.09 コンピュータセキュリティ
Windows10まとめ 二段階認証疲労攻撃が起きている 二段階認証疲労攻撃と呼ばれる新たな攻撃方法が発生しています。 その手法とは、 2022.02.18 Windows10まとめWindows10セキュリティコンピュータセキュリティ
アプリケーション Excelでやってはいけない事 総務省がExcelなど表計算ソフトの統計表の作成ルールを作っています。 機械判読可能かという基準で以下の禁則があります。 2022.01.28 アプリケーションコンピュータ
Amazonプライム llnw.netとは何か Amazonプライムでアニメを視聴しようとすると、 冒頭だけ再生されてプレイヤーが再生停止した。 でもNetlimiterで調べると、Chromeがどこかへアクセスし続けていた。 そのドメインがcds218.itm.llnw.netだ... 2022.01.19 Amazonプライムインターネットコンピュータ映画やドラマ
コンピュータ ランサムウェアUSBメモリ送りつけに注意 いまアメリカではランサムウェイ入りUSBメモリを送りつける事件が続発しているとFBIが警告を出しました。 日本厚生省を装って新型コロナの情報が入ってると偽装したり、 Amazonギフト券が貰えると偽装しているそうです。 2022.01.11 コンピュータセキュリティ
コンピュータ エレコムTK-FBP101キーボードは4ヶ月で故障した エレコムのBluetoothコンパクトキーボードTK-FBP101、テンキー付き、 乾電池式でパンタグラフ方式のキーボードを2月に買ったんですが、 4ヶ月経って 2021.09.28 コンピュータ周辺機器
コンピュータ Facebookはリンクをクリックの瞬間に上書きする Facebookはリンクをクリックする瞬間に上書きして、 違うURLにすり替えているのを告発する動画がバズっていました。 右クリックでコピーなどメニューを出すのも同様に上書きされます。 2021.09.28 コンピュータセキュリティ
HDDについて グリーンハウスUSB3.1Gen2ケースGH-HDCU325A-SVの使用感 グリーンハウスのUSB3.1Gen2、2.5インチケースGH-HDCU325A-SVを買った使用感ですが、失敗したかもしれません。 なぜならケースの形状が、SSDやHDDを 2021.09.09 HDDについてSSDまとめコンピュータ周辺機器
コンピュータ WiFiは実は意味がない言葉 WiFiは2.4GHz、または5GHzの無線LAN規格IEEE 802.11の総称ですが、 何かの略称かと思ったら、本来は何の意味もない言葉です。 WiFiを策定した無線LAN規格団体が、 2021.08.16 コンピュータ
コンピュータ AmazonEchoは初期化して売らないと個人情報がバレる イギリスのノースイースタン大学の研究で、 AmazonEchoは初期化してから売らないと 記録されている情報から個人情報を追跡できると判明。 2021.07.10 コンピュータセキュリティ
コンピュータ Kaspersky Password Managerは簡単に破られる 著名なアンチウイルスの1つKasperskyのKaspersky Password Managerはパスワードを自動生成するプログラムですが、 パスワード生成アルゴリズムが元にするSeed値が 2021.07.07 コンピュータセキュリティ
コンピュータ HUANUOデュアルモニターアームはパーツが歪んでいた 定価2999円で50%割引で、HUANUOというマイナーメーカーのデュアルモニターアームを買ってみた使用感ですが、 パッと見でわかるレベルでパーツが歪んでいて失敗でした。 2021.05.27 コンピュータ周辺機器
コンピュータ ツイッターの投げ銭、Paypalは個人情報がバレる ツイッターが投げ銭機能「Tip Jar」が公開され、順次適用されているそうです。 私はまだですが。 投げ銭にPaypalを使う場合、送金側の住所氏名など個人情報が相手に筒抜けとなります。 これは 2021.05.07 コンピュータセキュリティ
コンピュータ USB3.0ケーブルは素早く挿さないと2.0扱いになる USB3.0ケーブルは素早く挿さないと2.0扱いになります。 これは都市伝説とかオカルトではなく、USB3.0の仕様の問題。 なぜなら3.0ケーブルの端子は 2021.05.02 コンピュータ周辺機器
コンピュータ 欠陥コンピュータで550人の準郵便局長が冤罪被害を受けていた イギリスで、富士通の会計システムの欠陥のせいで準郵便局長550人が冤罪被害を受けていたと判明。 このシステムは元々イギリスの 2021.04.26 コンピュータ
インターネット レンタルビデオ店はいつから廃れ始めたのか アメリカのレンタルビデオ店「Blockbuster」の出店数を地図上にプロットし、 時間経過で増減をわかりやすくした動画。 最盛期は2005年1月で、 2021.04.20 インターネットコンピュータ
コンピュータ LINEが個人情報を見ると明記 LINEが利用規約に個人情報を韓国とベトナムの従業員が見ることがあると明記しました。 今まで裏でずっと見てたのだろうけど、これで利用者は自分の情報を見ても良いと承認して使っていることになります。 2021.03.31 コンピュータセキュリティ
コンピュータ マイクロHDMIキャップはミニVGAキャップに代用できる ミニVGAキャップを探してたんですが、見つかりません。 試しにマイクロHDMIキャップをはめてみると、ちゃんとはまりました。 テクノベインズ Micro HDMIコネクタ用キャップ(黒) つ... 2021.03.02 コンピュータ周辺機器
コンピュータ エムアイカードの詐欺メール エムアイカードのログイン情報を盗もうとする詐欺メールが出回っています。 私にも届きました。 「カードの利用を一部制限した」とURLを開かせて、 2021.01.15 コンピュータセキュリティ
SSDまとめ Check Flash USBメモリSSD診断アプリ Check FlashはUSBメモリやSSDに使われているフラッシュメモリを診断するフリーウェアです。 2020.10.16 SSDまとめコンピュータ
コンピュータ ドコモ口座対応銀行で不正引き出し ドコモ口座に対応している銀行で、不正引き出しが相次いでいるそうです。 対応銀行は新規登録を停止しました。 不正引き出しに遭った銀行は 2020.09.09 コンピュータセキュリティ
Google Googleドライブにマルウェアの危険性 Googleドライブにマルウェアをダウンロードしてしまう危険性があるそうです。 その方法は「版の管理」を使ったもので、 2020.08.24 Googleコンピュータコンピュータウイルス
HDDについて Windows10のクローンに失敗した時の対応方法 OS(Windows10)のクローンに失敗して、何とかブートできるようになったんで、その備忘録です。 2020.08.20 HDDについてSSDまとめWindows10まとめWindows10エラーコンピュータ
VR技術 手首のカメラだけで指の動きを認識するVRデバイス 手首の4つのカメラだけで指の動きを認識できるVRデバイスのデモンストレーション動画。 4つのカメラでそれぞれの 2020.07.22 VR技術コンピュータ
コンピュータ ファーウェイが2009年からバックドアで諜報していた ファーウェイが自社機器を使って、世界中で諜報活動をしていたと米政府高官が語っているそうです。 米独だってスイスの企業のふりをして諜報してたので、ファーウェイもやってるでしょうねえ。 2020.02.13 コンピュータセキュリティ
コンピュータ 米独政府の諜報企業がスパイ活動していた 米独政府が協力して諜報企業をスイスに作り、スパイ活動していた事が判明。 諜報の結果は両国で山分けしたんだそうです。 そのスイス企業とは 2020.02.12 コンピュータセキュリティ
アプリケーション Java アップデート スクリプトエラーの解消法 Javaの自動アップデートで ')'がありません というスクリプトエラーが出てアップデートできない場合、 2020.01.22 アプリケーションコンピュータ
コンピュータ シャオミ製カメラで他人の映像が表示されてしまう オランダのあるユーザーが、シャオミ製ホームセキュリティカメラ「Mi Home Security Camera Basic 1080p」に グーグル・ネスト・ハブというスマートディスプレイで接続して自宅映像を見ようとすると、 2020.01.05 コンピュータセキュリティ
コンピュータ 指だけでPCを操作するデバイス カナダのウォータールー大学が、指だけでPCを操作できるデバイスを開発。 人差し指と親指をくっつけることでPCの画面を指定してるのがわかる動画を公開しています。 2019.12.05 コンピュータ周辺機器
アプリケーション サブスクリプションアプリは強制的に使えなくなる事がある ベネズエラではアドビのアプリが使えなくなったそうです。 今のアドビ製品はサブスクリプション方式なので、ベネズエラのアカウントを認証拒否すると簡単にアプリを利用停止にできます。 利用停止となった理由は、 2019.10.29 アプリケーションコンピュータ
アプリケーション ManicTime PC動作時間監視アプリ ManicTimeはPCの動作時間やアプリの動作時間、ブラウザでアクセスしたURLごとに滞在した時間などを自動的に記録するアプリ。 2019.10.13 アプリケーションコンピュータ
コンピュータ USB Type-Cの変換アダプタは危険 USB Type-CをType-AやType-Bに変える変換アダプタは発火の危険性があります。 理由は、 2019.09.10 コンピュータ周辺機器
インターネット BBCがフェイクニュース警報サービスを開始 BBCとGoogle、Twitter、Facebookは協力してフェイクニュース警報サービスを始めるそうです。 本来は反ワクチンのデタラメな情報を糾す為に作られたんだとか。 このサービスの詳細は後日公開されるとのこと。 以下の4つの機... 2019.09.08 インターネットコンピュータ
アプリケーション Glasswire 不審な送受信を通知する監視アプリ Glasswireは不審な通信があると通知する監視アプリ。 Windows版とスマホ版もある。 2019.08.27 アプリケーションコンピュータ
アプリケーション Netlimiter 通信帯域制限アプリ もう10年来使ってるNetlimiterという通信帯域制限アプリを紹介します。 Netlimiterはアプリごとに通信量を監視し、アプリごとに帯域制限できます。 ただし無料版とライセンス版があり、無料版は 2019.08.27 アプリケーションコンピュータ
Firefox YouTube動画をDLするFirefoxプラグイン YouTube動画をワンクリックでPCにDLできるようになるFirefoxプラグインが公開中です。 Forefoxで以下のリンク先にアクセスするとプラグインをインストールできます。 2019.08.22 Firefoxコンピュータ
コンピュータ Twitterが乗っ取られるメッセージに注意 ツイッターでは今「ONLY FOR YOU」というメッセージが流行っているそうです。 このメッセージを開くと、ツイッターアカウントが乗っ取られるとのこと。 正確には、メッセージに載ってる 2019.08.17 コンピュータセキュリティ
コンピュータ 7Payで不正決済された手口が杜撰すぎる セブンイレブンのスマホ決済アプリ「7Pay」で30万円不正決済されたツイートがバズってました。 原因は、総当たりでパスワードを取得できるシステム。 具体的には 2019.07.31 コンピュータセキュリティ
コンピュータ VLCにPC乗っ取りの脆弱性 ドイツ連邦政府の連邦電子情報保安局(BSI)が、VLCにPC乗っ取りの脆弱性を発見したようです。 アメリカの国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性スコアは、10ランク中9.8という高度に脅威と分類しています。 今回見つかったVLCの脆弱... 2019.07.28 コンピュータセキュリティ
コンピュータ クロネコメンバーズの不正ログインが発生 クロネコヤマトのメンバーサイトのログイン不正ログインが発覚。 7月23日に気付いて、不正ログイン分はアクセス停止にしたとのこと。 ただし、クロネコから流出したのではなく 2019.07.25 コンピュータセキュリティ
コンピュータ ケーブルは逆位相巻きだと断線しにくく長持ちする パソコンの周辺機器を繋ぐケーブルをしまう際に「逆位相巻き」(8の字巻)にすると断線しづらくなります。 逆位相巻きだとケーブルが絡みにくくなるので、イヤホンを巻くのにもオススメです。 その解説動画です。 2019.06.16 コンピュータ周辺機器
コンピュータ 宅配業者のフリをしたSMS詐欺 宅配業者からの宅配通知や不在通知を装ってSMSを送信し、スマホの情報を盗む詐欺が増えているそうです。 SMS詐欺の手口は、 2019.06.16 コンピュータセキュリティ
コンピュータ Amazonのパスワード入力ミスを通知する詐欺メールが流行っている いまAmazonのパスワード入力ミスを通知する詐欺メールが流行っているようです。 そのメールでは、 2019.05.20 コンピュータセキュリティ