Check Flash USBメモリSSD診断アプリ 2020年10月16日(金) SSDまとめ • コンピュータ Check FlashはUSBメモリやSSDに使われているフラッシュメモリを診断するフリーウェアです。 「Check Flash USBメモリSSD診断アプリ」の続きを読む
Windows10のクローンに失敗した時の対応方法 2020年08月20日(木) HDDについて • SSDまとめ • Windows10まとめ • Windows10エラー • コンピュータ OS(Windows10)のクローンに失敗して、何とかブートできるようになったんで、その備忘録です。 「Windows10のクローンに失敗した時の対応方法」の続きを読む
SSDのNVMeやM.2の規格の意味 2019年01月28日(月) SSDまとめ • コンピュータ NVMeとはNon Volatile Memory Expressの略で、PCI Expressというバス規格にSSDを繋げる高速データ転送規格のこと。 その速度は 「SSDのNVMeやM.2の規格の意味」の続きを読む
SSDのSLCとMLCとTLCとQLCの違い 2019年01月28日(月) SSDまとめ • コンピュータ SLC 1つの記憶素子に0か1のデータを記憶可能。 高速で読み書きできる。 高額。 書き込み可能回数は10万回。 寿命は数十年。 プロユースのSSDに利用されています。 MLC 1つの記憶素子に2進数2桁分のデータ(0~ ‥‥ 「SSDのSLCとMLCとTLCとQLCの違い」の続きを読む
クローンHDD(SSD)おすすめアプリ 2017年08月29日(火) HDDについて • SSDまとめ • Windows10まとめ • Windows7 • アプリケーション • コンピュータ HDDやSSDの状態をそのままコピーできるアプリの紹介です。 これはHDDやSSDを新しいのに換装する際に必要なアプリです。 「クローンHDD(SSD)おすすめアプリ」の続きを読む
SSDとHDDの安定性はどちらが上か 2015年08月21日(金) SSDまとめ • コンピュータ 結論から言って、SSDは長期的なデータ保存には向いていません。 一方、HDDは衝撃や熱に弱いので、やっぱり長期保存には向いてません。 どちらも「消耗品」と見るべきです。 それでも安定性を比較するなら、HDDの方が上でしょ ‥‥ 「SSDとHDDの安定性はどちらが上か」の続きを読む
2.5インチSSD 256GB オススメ 2015年05月14日(木) SSDまとめ • コンピュータ ノートパソコン用(2.5インチ)のSSDで、容量が256GBのSSDを取り上げています。 条件はSATA3(6GB/s)に対応していること。 読み書きの速度が早い方がSSDの利点を活かせるからです。 また値頃な実勢価格か ‥‥ 「2.5インチSSD 256GB オススメ」の続きを読む
PS4 にSSDを搭載する際に注意するべここと 2015年04月07日(火) SSDまとめ • コンピュータ PS4に最初から搭載されている記憶メディアは「HDD」です。 これをSSDに変えることでデータの読み込み速度が早くなります。 具体的にはPS4の起動時間が約26秒から約15秒へ短縮されますが、9秒程度です。 元の57%ほ ‥‥ 「PS4 にSSDを搭載する際に注意するべここと」の続きを読む
SSD比較 2.5インチ(ノートパソコン用途) 2015年03月06日(金) SSDまとめ • コンピュータ 2.5インチSSD(ノートパソコン用途)の比較まとめです。 128GBのSSDを取り上げています。 一般的に手に入りやすい容量が128GB付近です。 今どきはこれより少ない容量のSSSは探すほうが難しいです。 取り上げる ‥‥ 「SSD比較 2.5インチ(ノートパソコン用途)」の続きを読む
SSD搭載ExpressCard比較 2015年01月10日(土) SSDまとめ • コンピュータ 私の手持ちパソコンにSSDをサブの記憶装置として載せたいのですが、 空きスロットがExpressCardしか無く、 ExpressCardスロットは元々まったく使っていなかったこともあり、 ExpressCard用のSS ‥‥ 「SSD搭載ExpressCard比較」の続きを読む