ガジェット オーム電機骨伝導イヤホンHP-BC200Z感想 12月のAmazonブラックフライデーで5768円くらいのオーム電機の骨伝導イヤホンHP-BC200Zを買ったので、その使用感の記事です。 2023.06.01 2023.09.25 ガジェット家電
ガジェット Shokz Openmoveの使用感 2月下旬に本当の骨伝導イヤホンとして有名なAftershokz(現Shokz)の廉価版「Openmove」を買ってみました。廉価といっても9900円します。13000円くらいのフィリップスとどちらを買うか迷ったんですが、フィリップスは保証期... 2023.09.18 ガジェット家電
ガジェット ゲオの骨伝導イヤホンGRFD-BCH200B300の使用感 ゲオの骨伝導イヤホンがバズっていたので買ってみました。骨伝導イヤホンには前から興味があったんですが、高額なので躊躇していました。 2022.09.03 2022.09.06 ガジェット家電
ガジェット ゲシックのモバイルモニター1503Eに注意 サブモニター用にゲシックのモバイルモニター1503Eを買ったんですが、失敗しました。と言うのも、モニターアームに装着する予定だったんですが、 2021.02.18 ガジェット家電
ガジェット ドラム式洗濯機はダニが落ちない 縦型洗濯機とドラム式洗濯機で毛布に着いたダニがどのくらい落ちるか比較実験をしたそうです。すると、ドラム式洗濯機ではほとんど落ちない事がわかったとのこと。ただしダニがたくさん落ちた洗い方もあって、重要なのは 2020.10.08 ガジェット家電
ガジェット ご飯0.5合を14分で炊ける炊飯弁当箱 炊飯できる弁当箱というコンセプトで、1合の米を14分で炊けるそうです。弁当箱なので、ご飯を別途よそう必要はありません。 2019.12.18 ガジェット家電
ガジェット 災害時に水や海水で充電できるマグネシウム空気電池 災害時に水や海水で充電できるマグネシウム空気電池は、マグネシウムの化学変化を利用した充電器。古河電池㈱(FUS1G)マグネシウム空気電池MgBOXslim(マグボックススリム)AMB3-200postedwithカエレバ古河電池㈱Amazo... 2018.10.19 ガジェット家電
ガジェット Vacplusの除湿量はどのくらいだったのか Vacplusという「格安」除湿機がAmazonでベストセラーなので購入。梅雨の時期なので使ってみたけど、公称では6畳の部屋を1日750ml除湿できる除湿量なのに大して除湿できてないです。10日使ってみた結果は以下の表にまとめました。水量は... 2018.06.24 2018.08.04 ガジェット家電
CM エアコンの臭いの取り方は16度で1時間運転する 洗浄しても取れないアイコンの臭いは、窓全開でエアコンを16度で1時間運転すると消えるそうです。なぜなら、臭いの元がドレーンに流れていくから。 2018.07.10 2018.07.11 CMガジェット動画家電
ガジェット 扇風機の経年劣化で火災の恐れがある 扇風機のモーター部分や電源コードの断線で火災が起きる事があるそうです。夏に多発!扇風機の経年劣化やエアコンの電源コードのねじり接続で火災のおそれ実例では45年使用した扇風機の首振りにより内部配線が何度も曲げられた結果、断線。断線した部分から... 2018.07.05 ガジェット家電
家電 おすすめカーボンヒーターとその使用感 私は冷え性で足が冷えるので、電気ストーブを机の下に置いて足下を温めてました。旧い型の電気ストーブで、日立のVH-106RTという機種。「弱」でも350Wの消費電力があります。その為、1ヶ月の電気代は5000~6000円でした。弱で200W程... 2018.02.13 2018.02.28 家電
医学健康 足下コタツは冷え性に効く サンコーが発売した「足下コタツ」は冷え性に効きます。寝袋の下半身だけって感じの形状で、ヒーターが内蔵されています。手まであったかいお一人様用こたつ見ての通り、日常的に椅子に座って机で何かをする人向けですね。そうでないなら、普通のコタツで足り... 2017.11.13 医学健康家電
ライフハック 家電の低音ノイズを台所用品で軽減 家電の駆動音である低音ノイズ(振動音)を、ありふれた家庭用品で軽減できます。それは「激落ちくん」というメラミンスポンジ。レック激落ちMAX(メラミンスポンジ)S-697postedwithカエレバレック(LEC)Amazonで検索楽天市場で... 2017.08.14 2017.08.21 ライフハック家電
家電 デジタル温湿度計のオススメ 室温と湿度を測る目的でデジタル温湿度計を探しました。理由は、前に買った遮熱カーテンが本当に夏にも効果があるのか知りたいから。冬の時期に室温が温かくなったのは肌で感じるレベルだった。でも夏の室温はそこまでのレベルには感じないんで……。条件は、... 2017.08.10 2017.08.11 家電
家電 扇風機とサーキュレーターどっちがいいのか サーキュレーターが欲しいんですが、希望に沿う機器が見つかりません。ところで、扇風機とサーキュレータの違いは何か。実は扇風機とサーキュレーターで用途が違うので、同列に比べられません。扇風機は人体に直接当てて冷やす装置。なので、首振り機能が付い... 2017.08.04 家電
コンピュータ 非破壊自炊スキャナーおすすめ比較 自炊用スキャナーの比較メモです。自室の書籍や雑誌が溜まって置き場が無くなってきたので、さすがに自炊に手を出そうかと……。そこで自炊用スキャナーを調べてみた。個人的に欲しいのは、非破壊のまま書籍の綴じ目をできるだけ鮮明にスキャンできるもの。裁... 2016.11.22 2017.01.22 コンピュータ周辺機器家電
家電 クエン酸で電気ケトルを簡単に洗浄できます クエン酸は水垢落としに効果があります。電気ケトルに限らず、浴室、トイレタンク、シンクなど水まわり全般に使えます。ここでは電気ケトルの水垢落としを説明します。クエン酸は水1リットルに25グラム用意します。水をケトルに全量入れてクエン酸を溶かし... 2014.09.03 家電