Google Chromeで2024年6月に広告ブロッカーが無効化される Chromeブラウザでは2024年6月に広告ブロッカーが無効となるバージョンアップを計画しています。ただ、ずっと無効化されるのではなく、 2023.11.21 GoogleGoogle Chrome
Google ブラウザのクレジットカード情報を盗むウイルス ブラウザのクレジットカード情報を盗むEmotetというウイルスが2021年11月より活動を広げていると警視庁サイバーフォースが警告しています。Emotetの感染経路は 2022.06.11 GoogleGoogle Chromeコンピュータコンピュータウイルスセキュリティ
Google 動画字幕を自動で翻訳音声にするChromeプラグイン Youtube動画字幕を自動で翻訳音声にするChromeプラグインを紹介します。 2022.05.20 GoogleGoogle Chrome
Google Amazonとメルカリの金額と比較するChrome拡張 「その本、メルカリで!」は、Amazonの販売ページを開くと、自動的にメルカリの相場を表示してくれるChrome拡張です。Chromeでリンク先を開いて 2021.08.16 GoogleGoogle Chrome
Google YoutubeLiveコメントを画面に流すプラグイン Youtubelivechatflowは、YoutubeLiveコメントをニコニコ動画みたいに画面に流すChromeプラグイン。導入方法は、 2021.05.10 GoogleGoogle Chrome
Google アドセンス納税情報は2021年5月31日までに提出しないといけない 久々にアドセンス管理画面にログインして、納税情報を提出しないといけないと気付きました。期限は2021年5月31日までとのこと。提出しないと日本と米国とで二重課税を放置することになるようです。フォームに入力する項目がわからなかったので、調べま... 2021.04.07 Google
Google gmai.comは実在のドメイン 京都市立芸術大学で入学者の個人情報が流出。原因はgmail.comをgmai.comと打ち間違えたこと。このgmai.comは実在のドメインです。画像はWhoisの情報です。 2021.04.03 Google
Amazonまとめ Amazonで本を買う前に見るべきChrome拡張機能 Amazonの本と同じ蔵書が図書館にあるかを自動的に検索するChrome拡張機能があります。読めればいいのなら、近郊の図書館でもいいですよね。 2021.02.01 AmazonまとめGoogleGoogle Chromeショッピング
AI研究 グーグルのAIが日本の新型コロナ流行を予測 グーグルがAIに新型コロナの流行を予測させたデータを公開しています。ページを開くと日本全体の今後28日間の死亡数と陽性者数が表示されます。左の地図をクリックで、各都道府県の数が見れます。 2020.11.17 2021.01.20 AI研究Google医学健康新型コロナウイルス科学
Google Googleドライブにマルウェアの危険性 Googleドライブにマルウェアをダウンロードしてしまう危険性があるそうです。その方法は「版の管理」を使ったもので、 2020.08.24 Googleコンピュータコンピュータウイルス
Google Chromeに乗っ取りの脆弱性 US-CERT(UnitedStatesComputerEmergencyReadinessTeam)はChromeにシステム乗っ取りの脆弱性がある事を8月19日に公表しました。脆弱性があるバージョンは 2020.08.21 GoogleGoogle Chrome
Google グーグル認証アプリに2段階認証コード盗難の不具合 グーグル公式認証アプリが、2段階認証コードを盗まれる脆弱性を持っていたと判明。この脆弱性はCerberusと呼ばれるトロイの木馬の一種によるもの。攻撃方法は、 2020.03.09 Googleスマホセキュリティスマートフォン
Google Chromeが動画広告を消す機能を搭載予定 GoogleChromeが動画広告を消す機能を搭載する予定だと公式ブログで告知しています。バージョンアップは8月5日。YouTubeの広告も対象と主張してるのが意外……。ブロックする広告は以下の3パターンとのこと。 2020.02.06 2020.02.07 GoogleGoogle Chrome
AI研究 グーグルが天気予報AIを開発 グーグルが6時間後までの降雨量を予想可能な天気予報AI「Nowcast」を開発したそうです。空間解像度は1km単位の範囲で毎分の降雨量が予測可能とのこと。 2020.01.15 AI研究Google科学
Google グーグル検索のせいで予約サイトが株価急落 アメリカの旅行予約サイト「エクスペディア」の株価が前日比30%急落してますが、原因はグーグル検索とのこと。エクスペディアは 2019.11.11 Google
Google AlexaやGoogleEchoはレーザーにも反応してしまう AlexaやGoogleEchoはレーザーにも反応するというデモンストレーション動画。音波をレーザーの波長に変換しているそうです。このレーザーをマイクに照射すると 2019.11.06 Google
Google Googleはファーウェイの端末にAndroidを供給しない アメリカの商務省がファーウェイを禁輸ブラックリストに入れたことで、官民問わずにファーウェイとの取引が規制されます。グーグルもファーウェイ向け端末にAndroidを供給しない事を検討してるようです。ただしAndroidはオープンソースなので、... 2019.10.12 Google
Google ChromeはHTTPとHTTPS混在ページをブロックする GoogleはHTTPとHTTPSのリンクが混在するページをChromeでブロックすると告知しました。これはセキュリティ対策の一環とのこと。 2019.10.05 GoogleGoogle Chrome
Google Gmailの特定メールだけ通知する方法 Gmailにはデスクトップ通知できる設定があるけど、重要メールを通知するか、受信メール全てを通知するかを選べるだけです。特定メールだけ通知するには、以下の手順で設定します。ただしChrome限定です。 2019.09.20 GoogleGoogle Chrome
Google Chromeの拡張機能が勝手に個人情報を送信していた Chromeの拡張機能が勝手に個人情報を集めてどこかへ送信していたと判明。サイバーセキュリティ研究者のサム・ジャダリという人物が突き止めたようです。その拡張機能は以下のもの。 2019.07.23 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルストリートビューを追いかける犬 グーグルストリートビューに撮影班を追いかける犬が写っています。去年話題となったようですが、私は知りませんでした。場所は鹿児島県の南種子町。 2019.05.11 Google動物
Google geocitiesのリンクをarchive.orgへリダイレクトするChrome拡張機能 Geocitiesを運営していたヤフーが、2019年3月末にGeocitiesを閉鎖しました。大量の役に立つウェブサイトが消えてしまいました。それらのサイトにアクセスしても今は見れませんが、役に立つサイトほどArchive.orgに保存され... 2019.05.08 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルマップが改悪 グーグルマップが新システムに移行して改悪されたと話題。この変更は、旧グーグルマップは「ゼンリン」提供の地図を使っていたのに新グーグルマップは自前のデータを使うようになったのが原因。自前の地図を使っているせいで以下の改悪が発生しています。 2019.03.22 Google
Google グーグルマップを悪用して電話番号を改竄 グーグルマップにはユーザーが任意に情報を修正できる仕組みがあります。それは電話番号も同じ。 2019.01.31 2019.03.10 Googleライフハック詐欺
Google gstatic.comとは何か グーグルのページスピードインサイトでページ速度を調べたら、gstatic.comという見慣れないドメインのファイルが遅くなってる原因と表示された。 2019.02.13 GoogleSEO対策アフィリエイトについて
Google 指定したクッキーを保存し他のクッキーを自動削除するChrome拡張機能 Chromeはクッキー保存の例外設定が可能ですが、残したいドメインのクッキー以外のクッキーを自動で削除する設定は不可能。しかしこのVanillaCookieManagerは、登録したドメインのクッキー以外を自動削除できます。 2017.06.08 2018.12.28 GoogleGoogle Chrome
Google Chrome拡張機能 HTMLエラーチェッカー 開始タグと終了タグの整合性をチェックするChromeプラグイン。テンプレート修正や変更で、HTMLのタグの過不足を自動的に検証できます。HTMLエラーチェッカーただし、解決方法は自分で考える必要があります。なぜ不足しているのか、テンプレート... 2018.12.25 GoogleGoogle Chromeアフィリエイトについて
Google NOFOLLOWリンクを視覚化するChrome拡張機能 「NoFollow」はページ内のNOFOLLOW属性になってるリンクを赤線で自動的に囲って視覚化できる拡張機能。自サイトのページに追加したNoFollow属性を確認する為に使ってます。 2018.12.12 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルreCAPTCHAを使う コンタクトフォーム7というプラグインがグーグルが無料で提供しているreCAPTCHAに対応したので、使い方を調べました。グーグルアカウントを持っている事が前提です。使い方は、まず「Registeranewsite」に必要事項を入力します。 2018.12.12 Google
Google マウスオーバーだけで単語の意味がわかる拡張機能 マウスオーバーだけで単語を翻訳できるChrome拡張機能。Duolingoなどの外国語学習サイトを利用するには、こういうのがあると便利。 2018.10.02 2018.10.30 GoogleGoogle Chrome
Google AndroidはAlphabetに勝手に個人情報を送信している オックスフォード大学でAndroidアプリの88.4%が個人情報をAlphabet(が所有する企業)に送信していると判明。Alphabetとはグーグルの親会社。 2018.10.27 Googleスマートフォン
Google Chromeでエンコードを変える拡張機能 Chromeのエンコードを切り替えるメニューはバージョン55で削除されてます。代わりにエンコードを変える拡張機能を使えば切り替え可能です。 2018.10.08 2018.10.09 GoogleGoogle Chrome
Google Wayback Machineに登録するChrome拡張機能 ワンクリックでウェブページをWaybackMachineに登録できるChrome拡張機能。 2018.10.05 GoogleGoogle Chrome
Google GoogleはAndroid端末の設定を遠隔操作できるのか あるユーザーがredditにGoogleの「GooglePixel」(Android9Pie)のバッテリー節電モードが勝手に有効化されていると報告。 2018.09.15 Google
Google Chromeのアドレスバーにhttps表示を有効化する設定 Chromeのバージョン69以降、従来はアドレスバーに表示されてた「http://」などの通信規約の表示を隠すようになってます。 2018.09.14 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルアプリは位置情報を勝手に送信している 一部のグーグルアプリは設定で位置情報提供を停止しても、その設定を無視して位置情報を送信し続けているそうです。グーグルアプリの問題なのでAndroidだけでなく、同じアプリをインストールしているiPhoneも同様。 2018.08.14 Google
Google 「インデックス カバレッジ」の問題とは何か グーグルのウェブマスターツールの新しい版として「サーチコンソール」ベータ版が公開されているけど、その管理画面で「インデックスカバレッジの問題が検出された」と警告が出てたので意味を調べた。 2018.08.08 Google
Google YouTube動画をポップアウトするChrome拡張 YouTubeの動画のみをポップアウトできるChromeプラグイン。PopoutforYouTubeYouTubeの見たい動画を開いたら右上のポップアウトボタンをクリック。すると元の動画は再生が止まり、動画のみがポップアウト。新しくポップア... 2018.07.31 GoogleGoogle Chrome
Google Google Chromeでレジュームダウンロード可能な拡張機能「Chrono Download Manager」 GoogleChromeでレジュームダウンロード可能な拡張機能「ChronoDownloadManager」の利用法のまとめ。まず「Googleウェブストア」で「ChronoDownloadManager」を探し、「Chromeに追加」をし... 2015.09.14 2018.07.09 GoogleGoogle Chrome
Google Gメールは提携業者に覗き見されている ウォールストリートジャーナルの調査でGメールは提携業者が覗き見しているとわかったそうです。IT業界の暗部:Gメールのぞき見るアプリ業者正確には、リターンパスという会社のアプリの登録にGメールを使ったユーザーについて、グーグルはアプリの会社に... 2018.07.04 Google
Google 灰色Chromeの配色を元の青配色に戻す GoogleChromeは2016年9月1日の更新でマテリアルデザインに変わったそうです。これで従来の青ベースの配色が、灰色ベースの配色に強制変換されてます。マテリアルデザインは試用機能一覧から解除可能です。まずアドレスバーに「chrome... 2018.06.11 GoogleGoogle Chromeコンピュータ
Google グーグルAnalyticsの保存期間を無効にしないとデータが消えます グーグルはAnalyticsの保存期間を26ヶ月を初期設定とする方針を告知しました。既存の全てのプロパティで26ヶ月を経過するとデータが消えるようになってます。この設定は個別に「無期限」に変更できます。プロパティのトラッキング情報→データ保... 2018.04.26 Google
Google Analytics拡張プラグイン グーグルAnalyticsと連動して動作するグーグル公式プラグイン。PageAnalytics(byGoogle)ページごとの滞在時間や直帰率、クリックカウントなど詳細のデータが見れます。アフィリエイトをやるなら自サイトの修正の手がかりとし... 2018.04.25 GoogleGoogle Chromeアフィリエイトについて
Google Chromeは2018年5月から有料広告ブロックを開始 GoogleChromeは2018年5月から「有料で広告をブロックするシステム」を提供するそうです。このシステムは2017年6月からβテストが行われていました。Helpingpublishersrecoverlostrevenuefroma... 2018.04.18 GoogleGoogle Chrome
Google ChromeはPC内のファイルを勝手に精査している GoogleChromeはPC内のファイルを勝手に読み取っているそうです。ChromeIsScanningFilesonYourComputer,andPeopleAreFreakingOutグーグル側はChromeの動作に関する部分だけ読... 2018.04.07 GoogleGoogle Chrome
Google グーグルは政府の支援を受けたクラッキングを見分けている グーグルは政府の支援を受けたクラッキングを見分けているようです。gmailを開こうとしたら、「政府の支援を受けた攻撃者がパスワードを盗もうとしている可能性があります」という警告文いつも現れます。その“政府”はどこなのか、わかっています。この... 2018.04.05 Google
Google 紙copiをChromeで使う 10年以上前から使ってるスクラップアプリ「紙copi」。Chromeでは保存できない仕様だけど、Chromeの拡張機能「IEタブ」を使えば一応保存できます。IEタブIEタブはChromeのタブをIE(InternetExplorer)として... 2018.04.03 2018.04.04 GoogleGoogle Chrome