モスキート音はYouTube動画で聞いても無意味

 
科学

モスキート音とは蚊の羽ばたきのような高周波のノイズの事ですが、
モスキート音を比較できるYouTube動画は実は音が出ていません。

それはYouTubeの仕様で16000Hz以上の音が鳴らないからです。
YouTubeではアップロードされた動画の16000Hz以上の音声を自動でカットしているそうです。
なので、YouTube動画でモスキート音を再生しても、
全員が「老化している聴覚」という判定になります。

ちなみに16000Hzの音が聞こえないのは、29歳以上とされています。

モスキート音を聞き取るテストをするなら、
以下のようなサイトで聞けるmp3のような音声ファイルが必要です。

検証、話題のモスキート音

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

この記事のショートリンク

コメント