ガン細胞が正常細胞に戻る分子スイッチが発見された

韓国科学技術院(KAIST)がシステム生物学の手法を使った研究で、
ガン細胞が正常細胞に戻る分子スイッチが発見しました。

研究チームはまず、細胞内の遺伝子やタンパク質の相互作用をモデル化し
正常細胞がガン細胞に変化する過程を詳細に分析。
ガン細胞の形成に関与する遺伝子ネットワークをモデル化し、
正常細胞とガン細胞が共存する不安定な「臨界転換」状態を特定しました。

次に、単一細胞RNAシーケンシングデータを使用して、
正常細胞とガン細胞の間の遺伝子発現の違いを明らかにしました。
このデータを元に、ガン細胞の遺伝子ネットワークを解析。
正常細胞がガン細胞になる転換過程をシミュレーションし、
分子スイッチを特定するためのコンピュータモデルを構築しました。

続いて、アトラクタランドスケープ分析という手法を用いて、
遺伝子ネットワークの動的変化をシミュレーションしました。
この分析により、正常細胞とガン細胞の状態を表すアトラクタを特定し、
ガン細胞の可逆化に寄与する分子スイッチを発見しました。
具体的には約2万個の遺伝子の中から臨界転移に関する17個の遺伝子を見つけ、
その中の「USP7」(Ubiquitin Specific Peptidase 7)という遺伝子の抑制で、
ガン細胞の正常化ができると判明しました。

最後に、大腸ガン細胞を用いた実験で、
化学抑制剤を使用してUSP7遺伝子を抑制したところ、
ガン細胞を正常細胞に戻せることを確認しました。
ただし、抑制剤の使用を止めると抑制効果はなくなるようです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

この記事のショートリンク