岡山大学の研究で、パパイヤの種に含まれる成分に
大腸癌を抑える効果があるとわかったそうです。
パパイヤの種などに含まれる「ベンジルイソチオシアネート(BITC)」が
「NF-kappaB」という蛋白質を活性化させて癌細胞内に誘導し、
大腸癌の増殖を抑制するとのこと。
大腸癌の原因は、遺伝子の変異による「beta-catenin」という蛋白質の異常蓄積にあるとされています。
また、DNA修復機能を持つ「癌抑制遺伝子p53」は変異や欠損して機能しなくなるのが、ほとんどの癌の原因です。
活性化したNF-kappaBが、癌細胞が分裂する際に機能する「beta-catenin/cyclin D1経路」の活性化を阻害するそうです。
これは正常細胞ではほとんど起きないので、副作用の心配が無いようです。
ベンジルイソチオシアネートはパパイヤの種以外では
アブラナ科の根菜類に含まれる辛味成分で、
男性の精力アップや、
女性の不妊症や更年期障害、
冷え、月経不順、肌荒れなどにも効くそうです。
にほんブログ村
Tweet
この記事のショートリンク
コメントを残す