Core-iシリーズというIntel製CPUにリモート操作される脆弱性が発見されました。
Intelがそれを公開したのは2017年5月1日。
ただし、民生用PCには搭載されていないとのこと。
あくまでもビジネスユースPCの話で「Management Engine」が搭載されているCPUとのこと。
対象はCore-iシリーズの第1世代から第7世代まで。
第1世代 Nehalem(識別番号が3桁)
第2世代 Sandy-bridge(識別番号が2000番台)
第3世代 Ivy-bridge(識別番号が3000番台)
第4世代 Haswell(識別番号が4000番台)
第5世代 Broadwell(識別番号が5000番台)
第6世代 Skylake(識別番号が6000番台)
第7世代 Kabylak(識別番号が7000番台)
最新CPUは第7世代です。
Intelは対象となるCPUを検出するプログラムを配布しています。
にほんブログ村
Tweet
この記事のショートリンク
コメントを残す