仏パリ・デカルト大学によると、
睡眠不足でも30分仮眠をとることで解消できるそうです。
Napping Reverses Health Effects of Poor Sleep
調査対象は25~32歳の健康な男性11人。
睡眠時間を極端に削った後、
仮眠の有無による「ストレス関連ホルモン」の変化を調べました。
このストレス関連ホルモンとは「ノルアドレナリン」のことです。
ノルアドレナリンは心拍数、血圧、血糖値が上げるホルモンで、
闘争や逃避行動で分泌が盛んになります。
仮眠なしの場合は、ノルアドレナリン値が2.5倍上昇。
一方、仮眠を取った場合はノルアドレナリン値に変化はなかったとのこと。
また「インターロイキン6」の変化も調べたところ、
睡眠不足だとインターロイキン6の値が下がるが、
仮眠を取った場合は正常値を保っていました。
このインターロイキン6には「抗ウイルス作用」があります。
要は、感染症への抵抗力に関わる物質です。
研究者は「仮眠が免疫系、神経内分泌系の回復を促す」と見ているそうです。

にほんブログ村
Tweet
この記事のショートリンク
コメントを残す