私の手持ちのスマートフォンはAndroidのみなので、ここで説明するのはAndroidの場合です。
iPhoneは知りません。
iPhoneは知りません。
スマートフォンとPCをUSBで接続して有線でファイル転送するには、
まずUSBケーブルでスマートフォンとPCをつなぎます。
それから「設定」→「USB接続」→「USB接続モード」をオンにします。
これでスマートフォンが外部記憶装置の一種となり、
PCからアクセスできるようになります。
つまり外付けHDDなどと同じ扱いになります。
あとはPCでフォルダを開く感覚で、
スマートフォン内のファイルをコピーしたり削除したりするだけです。
コメントを残す