金属の棒を弦楽器の弓で擦ると、ホラー映画とかでよくある「キー」という金属音が鳴る楽器だそうです。
中央の筒に少量の水を入れることで、音の響き方が変わるとのこと。
1960年代にリチャード・ウォーターという人物が発明したのでウォーターフォンと呼ぶようです。
水を入れる楽器なのでそういう名称かと思ったら、違うようです。

にほんブログ村
Tweet
金属の棒を弦楽器の弓で擦ると、ホラー映画とかでよくある「キー」という金属音が鳴る楽器だそうです。
中央の筒に少量の水を入れることで、音の響き方が変わるとのこと。
1960年代にリチャード・ウォーターという人物が発明したのでウォーターフォンと呼ぶようです。
水を入れる楽器なのでそういう名称かと思ったら、違うようです。