お店で閉店時に流れる蛍の光は本当は別れのワルツ

 
音楽
この記事のショートリンク

お店の閉店時によく流れる「蛍の光」という曲は、
実は別れのワルツという別の曲。

とは言え、メロディはほぼ一緒で拍子が異なります。
蛍の光は4拍子、別れのワルツは3拍子。

お店でよく流れるのは3拍子の別れのワルツです。

原曲はスコットランド民謡の「Auld Lang Syne」。
スコットランドでは準国歌扱いらしいです。

別れのワルツは「Waterloo Bridge」の挿入歌が元。
Auld Lang Syneを3拍子に変えて編曲。
原盤は存在せず、これを日本コロムビアが独自にオーケストラ収録。
それが今日、お店で流れる曲として広まっている訳です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

コメント