外付けHDD「IO-DATA HDC LA3.0」の電源が入らなくなりました。
完全に電源が入らないのは、ケースの電源基板の故障の可能性が高く、
中身のHDDを取り出して別のケースに換装すれば、
HDD自体は普通に使えるはずなので、換装を試しました。
- USBや電源プラグの端子側ビスを1本外す。
- ゴムがある面を、そのゴム方向へスライドさせる。
とても硬いのでコジアケを使いました。
- HDDの裏面のビス2本を外す
ケースを使う予定なら、ケーブルを切断しないように注意
- HDDを基板(SATA端子)から引き抜く
中身はSeagateのST3000DM001-1ER166でした。
玄人志向のSATA用USB3.0ケースに換装し、通電を確認。
HDDへのアクセスも問題ありませんでした。