Check Copy Contents ブログ内のコピー動作を検出するプラグイン

 
SEO対策WordPressWordPressプラグインアフィリエイトについて

Check Copy Contentsは訪問者のコピー動作を監視するプラグイン。

インストール後に「CCC設定」から通知するメールアドレスや、コピーを検出する文字数などを設定できます。

本来はコンテンツの窃盗犯を見分ける為のプラグイン。
とは言え、訪問者のコピー動作は窃盗だけではないのです。

そのキーワードなりフレーズなり、意味を知りたくて検索する際もコピーします。
なぜ検索するのかというと、記事内に解説がないから。または解説が不十分だからです。

よって、解説を拡充するなり、新しい解説用記事を追加するとコピーする手間が省けます。
既存の記事が解説に使えるなら、その記事へのリンクを貼れば内部リンク拡充(SEO対策)にもなります。

Check Copy Contentsは使わない方がいい

追記ですが、このプラグインは送信先や内容を書き換えられる脆弱性が見つかったそうです。
発覚は今から1年も前(2019年)ですが、私は気付かずに1年以上使用し続けていました……。

Check Copy Contents(CCC) の利用における注意点

この脆弱性で、送信元は自分のブログで、送信先に怪しい内容のメールが届く可能性があります。
あたかも自分がそういうメールを送ってるように見えるわけです。
そういう濡れ衣を着せられかねません。

この脆弱性は管理者がブログにログインしている状態を悪用するそうです。
なので、必要ない時はログアウトすれば悪用の可能性は減ります。
また、リンク先の方法で脆弱性の修正は可能なようですが、
まあこのプラグイン自体を使わないのが無難でしょうね。

にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

この記事のショートリンク

コメント